Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Bookmarklet 小技集

見ているページのHTMLソースを表示するブックマークレット(Yahoo!Pipes版)

投稿日:


この辺のエントリーに触発されてブックマークレット作りました。
URLを渡すとページの内容(htmlソース)をJSONPとかで取得できるAPIをYahoo! Pipesで作った(管理人日記) – むぅもぉ.jp
Big Sky :: JSONでHTMLを取得するYahoo! Pipesが凄い
Show HTML Source
↑のリンクをブックマークしてください。


簡単に仕組みを紹介します。

指定されたURLのHTMLソースを返すPipesを作る

これは、前述のむぅもぉ.jpさんのほぼそのままコピーです。
http://pipes.yahoo.com/yager/page_loader
んで、これをJSONPで取得すればOK

ブックマークレットで呼ばれている外部JSの中身

http://labs.creazy.net/bookmarklet/pipes_show_source.js

/**
* show HTML source (powered by Yahoo!Pipes)
* @author takahito.yagami[at]gmail[dot]com
*/
/**
* callback function
* get HTML source from pipes, insert to DIV
*/
function __showSource(json) {
var html
= '<p style="text-align:right;margin:5px 10px 0 10px;padding:0;">'
+ '<a href="javascript:document.body.removeChild(document.getElementById(\'__source_viewer\'));void(0);">close</a>'
+ '</p>'
+ '<text'+'area style="margin:5px 10px 10px 10px;border:1px solid #000000;width:95%;height:85%;background:#FFFFFF;color:#000000;font:12px monospace;">'
+ json.value.items[0].content.replace(/</g,'<').replace(/>/g,'>')
+ '</text'+'area>';
document.getElementById('__source_viewer').innerHTML = html;
}
// prepare HTML source viewer
document.body.innerHTML
+= '<div id="__source_viewer" style="position:absolute;z-index:99999;top:5%;left:5%;width:90%;height:90%;background:#EEEEEE;">loading ...</di'+'v>';
window.scrollTo(0,0);
// call pipes
var s=document.createElement('script');
s.charset='UTF-8';
s.src='http://pipes.yahoo.com/yager/page_loader?_render=json&_callback=__showSource&url='+encodeURIComponent(location.href);
document.body.appendChild(s);

まあ、細かい説明はしないのでソース読んでもらうとして、
 ・表示用のdiv、textareaを作成
 ・pipesに今見ているページのurlをわたしてHTMLソースを受け取る
 ・textareaに流し込む
な感じの作りです。

使えないケース

Yahoo!PipesのFetch Pagesを使っているので、その辺りで制限事項があります。
 ・ログインが必要なページなどYahoo!Pipesから見えないページは表示できません。
 ・script, link など一部のメタタグは表示されません(Fetch Pagesの仕様らしい)
というわけで、誰かの役に立つでしょうか・・・。

動画を楽しもう!(Youtubeの動画を片っ端からダウンロードするブックマークレット)
EXIF情報を一覧表示するブックマークレット「EXIF EXISTS ?」を作りました
第13回:URLエンコードとURLデコードを簡単にするブックマークレット
第11回:引用(blockquote)を簡単にするブックマークレット
第9回:閲覧しているサイトへのリンクタグを生成するブックマークレット
第6回:TinyURL の遷移先が怖くて開けない場合の対処法

-Bookmarklet, 小技集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

JavaScriptでSLを走らせる「SL.JS」を作りました

開発に関わっていて、UNIX(Linux)を触った事のある人は「SLコマンド」をご存知の方が多いのではないでしょうか? lsを間違えてslと打つとこんなのが煙を吹きながら走る sl(1) コマンドを作 …

Googleドライブのフォーム機能は初期値をセットできる

とても便利なのにあまり知られていないらしいことが分かったのでエントリー。 Googleドライブのフォームは本当に便利で、アンケートやお問い合わせフォームが本当にサクッと数分でできちゃいます。以前書いた …

Tumblr複数アカウント対応:ログインするアカウントを指定できるtumblrブックマークレット

この頃、tumblrの有効な活用方法を見つけるべくゴニョゴニョしているわけだけど、複数のアカウントを持っていると、今どのアカウントでログインしているか分からないし、別のアカウントでreblogしてしま …

FacebookのOGPを簡単に確認するための5つの便利ツール

ご無沙汰しております、ヤガーです。 今までのFacebook関連のネタや、OGPに関する記事を書いてきましたが、さすがに企業サイトやブログなどではOGPの設定が浸透してきていると思います。OGPがある …

【更新】Flickr画像をすばやくブログにコピペするためのHTMLを表示する「FlickrQuickEmbed」

ボクもほぼ全ての写真を保存していて、ブログへも直接貼り付けているFlickrが新UIを試しているのですが、評判がかなり悪いようです。 Flickrの新しいデザイン(UI)に困っています – …

スポンサードリンク

スポンサードリンク