Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

技術情報

OKWaveでいつの間にか添削されてました

投稿日:


リファラーチェックしてたら、OKWaveでオレが前に書いたJavaScriptのTipsに関してやりとりが行われていた。

・IE7にてポップアップ画像が画面一杯に表示されてしまう。
・firefoxだとポップアップウィンドウの表示に問題はないが、読み込みが終わらない。

via:JavaScriptで画像サイズと合ったポップアップウィンドウを開く -OKWave

どうやら、yagerのTipsはすばらしいけどちょっとうまくいかないって内容に、とある方が丁寧に回答しているといった内容。
元ネタのオレの記事は下記。
第3回:JavaScriptで画像サイズと合ったポップアップウィンドウを開く


内容についてはご指摘の通りで、解消方法についても文句無しでした。
さらにこの回答者の方は、質問者の方の要望を満たす別の方法を提案しており、
まさに良回答のお手本のような書き込みでした。
さっそく元エントリーの内容には修正+追記入れてます。
質問者の方と回答者の方、ホントありがとうございます。

それにしても・・・

気になるのは、何でエントリーに直接コメントくれなかったかって事。
どこぞの誰だか分からなかったからですかね?
それとも、ブログの雰囲気がコメントしにくい!?
間違ったTipsなんか載せてるヤツはたかがしれてると判断!?
・・・どれにしたってある意味正しいですけどね。ちょっと寂しい。
というか、直接問い合わせるところ(コメント欄)があるにも関わらず
質問者を誘導できるOKWaveはスバラシイ。
なんつーか、何回か質問・回答していると信頼感が生まれるんだろうな。
信頼感・・・何かもの凄い重要な事を再認識させられた感じです。

-技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Gmailが優先トレイ機能を試験運用開始

Gmailを開いたら新しい機能らしいものが目に入ったので早速試してみました。 Priority Inbox splits your inbox into three sections: “ …

Googleスプレッドシートのチェックボックスを便利に使う方法

2018年中旬、Googleスプレッドシートにチェックボックス機能が搭載されました。エクセル同様に、計算式やGAS(Google Apps Script)による高度なカスタマイズで、ビジネスの効率化に …

2012年末のブラウザシェア、あるいは、IEそろそろ無視していいか問題

さて、長年ウェブ開発者を悩ませているIE(Internet Explorer)のおかしな挙動とデザイン崩れ。デザイナー・マークアップエンジニアにおきましては、新しいWEBサイトを作る度に推奨環境にIE …

新型MacBook(Late 2008)を注文しました!

昨晩(というか今朝か)のAppleの新製品発表イベントでリリースされた新型MacBookを早速AppleStoreで注文しました。

Googleが空回して意外な結果を返してきた

あまりにもビックリしたのでエントリーします。(ネタです) ちょっとlog4phpを調べようと思ってググって見たら、Googleさんの回答は以下の通り。 フィ、フィリピン・・・ペソ!?

スポンサードリンク

スポンサードリンク