Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

技術情報

Google:GmailからPOPで外部のメールを取得する「Mail Fetcher」

投稿日:


Gmail にまたまた便利な機能が追加されてた(いつのまにか)。

Gmail では、Gmail 以外の他のアカウントからメールを取得できます。 最大で 5 つのアカウントからのメールを 1 か所で表示することができ、Gmail の優れた機能をすべて利用することができます。

Gmail: ヘルプ センター – Mail Fetcher を設定するにはどうすればよいですか。

「他の無料メールアカウントも Gmail で見れますよ」的な狙いだと思うが、インパクトはもっと大きい。会社のメールとか自宅のプロバイダメールとか、メインで使っているメアドも Gmail で一元管理できるし、何よりそれらのメールを Gmail のすぐれた UI で扱う事ができるのが嬉しい。


ちなみにHotmailは自信のアカウントのPOP受信も有料じゃないとできません。>ケチ!
あと自動転送等の仕組みも見当たりませんでした。
 ・MSN Hotmail のヘルプ
Yahoo は POP アクセスできますね。
 ・メールソフトを使ってYahoo!メールを送受信できますか
 ・Yahoo!メールアドレスへ送信されたメールをほかのメールアドレスへ転送できますか
転送もできるみたい。
ただし、デリバーの登録が必要。
外部メール機能もありました。
 ・Yahoo!メールアドレス以外のメールアドレスで送受信できますか(外部メール)
まとめてみると、Yahooもなかなか頑張ってますね。
でも、結局言いたかったのはやっぱり Gmail が使いやすいって事。

-技術情報

執筆者:


  1. やしこ より:

    私も Gmail ユーザー!
    ↑みたいな使い方はしたこと無いけど、@gmail.comのメールを thunderbird で受ける、なんてのを試しにやってみたけど…
    一日と保たずにやめました…。

  2. yager より:

    >やしこさん
    お、やしこも Gmail 使ってますか!やっぱり使いやすいよね。
    俺も PC では thunderbird だけど、ほとんどWEBメールだけしか
    使わないからたまに受信するとスゴい量に・・・orz

  3. Google:Gmailが携帯からも使えます

    日本語でも3キャリアに対応したようです。 メールの閲覧、返信 — いつでもどこで…

  4. やしこ より:

    IT media から Gmail まとめサイトに飛んで、「受信トレイにメールを保存するのをやめる」etcを読んで、かなりナットクした~。
    読む前からそうしていましたが。
    本日は、受信トレイも、受信トレイ(重要度低)(→自分がCCで送られてきたメール)も空にして会社から帰ってきました。
    Google の社員になれたらなぁ…
    絶対無理だけど(苦笑)

  5. yager より:

    >やしこさん
    Gmail まとめサイトとかは俺もちょくちょくみます。
    Google のサービスは結構つかっていてネタがあるのでだんだん書いていきますよ。
    Google の社員・・・いいねぇ。一時期はかなりスペックが高い人しか募集してなかったけど今は募集職種もいっぱいあるよ。英語がある程度いけないとダメかもだけど某 K 大学卒業だから大丈夫でしょ!?

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Skype携帯が海外で登場したようです

こ、こりゃーガジャット好きでなくても欲しくなりますなぁ。 例によって、日本での発売は未定のようですが、料金体系とかどうなるのか非常に興味ある。 ・Skype携帯登場(日本発売未定) – S …

これまで公開してきたいくつかの個人サービスの状況報告と閉鎖予告

ブログの更新頻度も少なくなり、自前WEBサービスのメンテナンスもほとんどしていない状態が続いておりますが、ここで今まで公開してきたいくつかのサービスの閉鎖をお知らせすることにしました。きっかけは、もう …

no image

ブログバトラーが面白い

Flashでできてる、いわゆるブログパーツってやつだけど、これは面白い。実際他のバトラーと戦う事ができる。HP/MPみたいなのや各種ステータスの設定、RSSから読み込んだ文章を解析して魔法なんかの設定 …

photograph キーワードで Google の検索結果トップ10入り

い、いつのまに。 あ、いつのまにかダカフェは1位じゃなくなってるなぁ。 その昔、「photograph collection」というフォトサイトをやっていた時は全然photographキーワードじゃヒ …

#古REGZA古MacBook (1)MacBookにSSD換装して使える速度に復活

#古REGZA古MacBookシリーズの一発目は、有効利用しようとしているMacBookをちゃんと実用レベルに整備するというもの。 現在のメイン機: MacBook Pro (Retina, 13-i …

スポンサードリンク

スポンサードリンク