Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Bookmarklet 開発実績

祝!「SL.JS」ホッテントリ記念にバナー各種作りました

投稿日:


はてなブックマークでのホッテントリ御礼。
JavaScriptでSLを走らせる「SL.JS」を作りました
今までのブログエントリーで一番ブクマされた やまざきメソッドの紹介エントリー をあっさりと抜いてしまった。
はてなブックマーク – creazy.net の人気エントリー
やっぱりくだらないネタがウケたりするんですねw


で、この仕組みはテキストで作られている事に意義があるのですが、エントリー用に作った下記バナーのアニメーションGIFがちょっと気に入ったので、ブログにはれるようにいくつか画像を作ってみました。
SL.JS logo

ノーマルGIF画像バージョン(160 x 80 px)

SL.JS logo 01 blackSL.JS logo 01 white

走るGIFアニメーションバージョン(160 x 80 px)

SL.JS logo 02 blackSL.JS logo 02 white

通過するGIFアニメーションバージョン(160 x 80 px)

SL.JS logo 03 blackSL.JS logo 03 white

備考

画像は直リンクせず、一旦自分のサーバにダウンロードしてからご利用ください。
それから、とりあえず今回は1サイズ(160 x 80 px)で作ってしまったのですが、他のサイズの要望があれば検討します。
ただ、文字がつぶれて見えなくなってしまうので、これ以上小さいサイズは厳しいです・・・
ブックマークレットではない、ブログパーツみたいなものをちゃんと作りたいなぁと思っています。
かなり想像は膨らんでいるけど週末が終わってしまった。どうしよ。

「SL.JS」が「SL友の会」に登録されました
豊田正史さんとTwitterと「SL.JS」
JavaScriptでSLを走らせる「SL.JS」を作りました

-Bookmarklet, 開発実績

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【速報】「YouTube HD Suite」が動かなくなった場合の対応(2010年03月版)

【2010/08/02:追記】 YouTube HD Suite 公式ページができました。 ここ数週間、YouTubeは新しい視聴ページのテストを行っていたらしく、YouTube HD Suiteが動 …

no image

Twitter野良APIを停止しました。

以前、以下のエントリーで紹介したYahoo!PipesですがTwitterの規約に抵触しているようですので、公開停止しました。 ・TwitterのAPI制限を回避するためのYahoo!Pipes [C …

Apple整備済製品の最新情報をチェックできる、AppleOutletのページをリニューアルしました

Apple大好きヤガーです。こんばんは。 Appleの整備済製品のチェックに便利なAppleOutletページですが、新年早々にCreazy!の方はリニューアルしたものの、AppleOutletは古い …

no image

第15回:見ているページをAnother HTML-lintで文法チェックするブックマークレット

サイトを作ったら、見た目の確認も重要ですがマークアップの文法チェックも重要です。別にW3C信者という訳ではありませんがSEOの面でもstrictなHTMLの方が良さそうなのでできる限り対応した方が良い …

no image

やまざきメソッドに学ぶ「制限によって生まれる使いやすさ」

実は、やまざきメソッド ジェネレーターのα版を社内公開した当初は登録できる項目数は任意でした。始めに項目数を自分で設定してフォームを出力、それから項目を入力みたいな。つまり、100項目とかもやろうと思 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク