Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

技術情報

TortoiseSVNとの決別

投稿日:


Goog bye ...
プライベートではMacがメインPCなのでSubversionはコマンドで操作していましたが、会社のWindowsマシンでは定番のSVNクライアントであるTortoiseSVNを使用していました。
TortoiseSVN | The coolest Interface to (Sub)Version Control
TortoiseSVN は GUI なので、DiffをとってMergeしたりするとき何かは特に威力を発揮します。
・・・なんですが、ここしばらくExplororが固まって再起動するはめになったりが何度もあり、OSが不安定な状態になってしまったのでアンインストールしました。


そもそも、WindowsマシンでもVMware上で動かしているLinux上で開発環境を構築しているので、普段のSVN操作はCUIです。
なので、TortoiseSVNを使わなくてもOKな状態にはなっていたんですが、タスクマネージャー見てアンインストールを決意しました。
Task Manager
重いだろうなと思っていた、VMwareやFirefoxよりもメモリを食いまくっている事がわかります。
SVNのDiffとか履歴を見易く表示するためだけだったら、Tracのリポジトリブラウザでも全然問題無し、そもそもコマンドで十分なのです。
というわけで、さようなら。

やっぱりTortoiseSVNを手放せない人のための設定

TortoiseSVNがメモリを食いまくるのは、TSVNCache.exeというプロセスが「アイコンオーバーレイ機能」で(デフォルトでは全ドライブ[ネットワークドライブは除く]の)ファイル・フォルダの状態情報を取得・キャッシュしてExploror上のアイコンにオーバーレイして表示している事が原因のようです。
ドキュメントには、アイコンオーバレイの範囲を指定する事でメモリの使用量が押さえられるかもしれないと書いてあります。

TSVNCache.exe は、検索するパスを制限することもできます。特定のフォルダ以下のみを見たい場合は、全ドライブタイプで無効にし、スキャンしたい特別なフォルダのみを含めてください。

via: TortoiseSVN の設定

設定画面ではこのあたりですね。
Settings
スミマセン、アンインストールしちゃったのでこの設定の効果は試していませんけど。
やった人いたら教えてください。

まとめ

弟子:「GUIソフトをインストールしたら、OSが固まっちゃたんですよ〜」
師匠:「な~にぃ~?やっちまったな!」
弟子:「男は黙って」
師匠:「CUI!」
弟子:「男は黙って」
師匠:「svn ci!」

-技術情報

執筆者:


  1. まつ より:

    試したことがありますよ。軽くなることはなりました。
    ただ、GUIだと、常に出ているアイコンが便利なので、トータスSVNの意味が若干薄れます。

  2. yager より:

    >まつさん
    亀レスすんません。
    アイコン表示は便利なんですけど、キャッシュのせいか状態を正しく表示していない事が多かったんですよねぇ。F5で更新すると直るとか。
    なので、あんまり信用せずにstatus確認するようになったのでやっぱりボクはコマンドでいきますw

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

パンダとペンギンとZenbackキーワーズ

さて、なかなか更新できない当ブログですがGoogle Analyticsでのアクセス解析は定期的に行なっています。記事を追加していないので仕方ないのですが、PV/UUともに下がりっぱなしの状態なのです …

twitter とか tumblr. とか Vox とかを試してみた

最近ブロガーの間で twitter とか tumblr. が流行っているらしい。このクリフォトの更新も波にのってきているとはいえ、ちょっとマンネリ気味なのもあって刺激を求めてこいつらを試してみる事にし …

大好きなブロガー達もMacBookを使ってました

Appleのサイトでこんな記事を発見。 アップル – Macをはじめた人たちの声: ブロガー編 「カメラと一緒にパリでお散歩*」のアリアパパさんと、「ダカフェ日記」のモリユウジさんがフィー …

秀丸 for Mac は本気で応援したいぞ!

予想だにしないタイミングで、なぜかシンクロするお二方のエントリーより。 ・真夏の夜の秀丸、秀丸はこれだけ愛されている:[mi]みたいもん! ・秀丸 for Mac! 秀丸 for Mac!:小鳥ピヨピ …

Android4.0 Ice Cream SandwichでBluetoothテザリングを試す(Wi-fi/USBテザリング比較)

先日、手持ちのXperia miniをICSにアップデートしたので、Bluetoothテザリングが使えるようになりました。アップデート前からWi-fiテザリングを多様してきたのですが、Bluetoot …

スポンサードリンク

スポンサードリンク