Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

技術情報

TortoiseSVNとの決別

投稿日:


Goog bye ...
プライベートではMacがメインPCなのでSubversionはコマンドで操作していましたが、会社のWindowsマシンでは定番のSVNクライアントであるTortoiseSVNを使用していました。
TortoiseSVN | The coolest Interface to (Sub)Version Control
TortoiseSVN は GUI なので、DiffをとってMergeしたりするとき何かは特に威力を発揮します。
・・・なんですが、ここしばらくExplororが固まって再起動するはめになったりが何度もあり、OSが不安定な状態になってしまったのでアンインストールしました。


そもそも、WindowsマシンでもVMware上で動かしているLinux上で開発環境を構築しているので、普段のSVN操作はCUIです。
なので、TortoiseSVNを使わなくてもOKな状態にはなっていたんですが、タスクマネージャー見てアンインストールを決意しました。
Task Manager
重いだろうなと思っていた、VMwareやFirefoxよりもメモリを食いまくっている事がわかります。
SVNのDiffとか履歴を見易く表示するためだけだったら、Tracのリポジトリブラウザでも全然問題無し、そもそもコマンドで十分なのです。
というわけで、さようなら。

やっぱりTortoiseSVNを手放せない人のための設定

TortoiseSVNがメモリを食いまくるのは、TSVNCache.exeというプロセスが「アイコンオーバーレイ機能」で(デフォルトでは全ドライブ[ネットワークドライブは除く]の)ファイル・フォルダの状態情報を取得・キャッシュしてExploror上のアイコンにオーバーレイして表示している事が原因のようです。
ドキュメントには、アイコンオーバレイの範囲を指定する事でメモリの使用量が押さえられるかもしれないと書いてあります。

TSVNCache.exe は、検索するパスを制限することもできます。特定のフォルダ以下のみを見たい場合は、全ドライブタイプで無効にし、スキャンしたい特別なフォルダのみを含めてください。

via: TortoiseSVN の設定

設定画面ではこのあたりですね。
Settings
スミマセン、アンインストールしちゃったのでこの設定の効果は試していませんけど。
やった人いたら教えてください。

まとめ

弟子:「GUIソフトをインストールしたら、OSが固まっちゃたんですよ〜」
師匠:「な~にぃ~?やっちまったな!」
弟子:「男は黙って」
師匠:「CUI!」
弟子:「男は黙って」
師匠:「svn ci!」

-技術情報

執筆者:


  1. まつ より:

    試したことがありますよ。軽くなることはなりました。
    ただ、GUIだと、常に出ているアイコンが便利なので、トータスSVNの意味が若干薄れます。

  2. yager より:

    >まつさん
    亀レスすんません。
    アイコン表示は便利なんですけど、キャッシュのせいか状態を正しく表示していない事が多かったんですよねぇ。F5で更新すると直るとか。
    なので、あんまり信用せずにstatus確認するようになったのでやっぱりボクはコマンドでいきますw

まつ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Yahoo!Pipesのキャッシュ時間は10分間

GYM Searchをはじめ、ここのところPipesやりすぎなこともあって、キャッシュ時間とか結構気になってたんです。 そこで簡単なプログラムを作ってキャッシュ時間を確認してみました。

no image

新型MacBookファミリーにピンとこなかった人に整備済製品をオススメ

昨日の新型MacBookの発表で、オレは迷い無くMacBookをポチッとなしたんだけど、Twitterとかブログとかの反応をみると購入を思いとどまった人も結構いそうです。 それどころか、「なんでFir …

no image

ボクのMacBookができるまで:(4.動画を楽しむためのアプリ10選編)

「ボクのMacBookができるまで」シリーズもすでに4回目になりました。 いままでは基本ソフトが多かったんですが、今回は「動画を楽しむ」ことに目的を絞ってソフトを紹介してみようと思います。 それではい …

Ingress(イングレス)を使った地域振興施策が参考になる件

当ブログの読者にはもはや説明不要だとは思うのですがスマホのGPSを使って場所取りをするゲーム「Ingress(イングレス)」が自分の周辺で人気を集めております。もともとAndroid端末でしかできなか …

#古REGZA古MacBook (2)MacBookにリモートアクセスするために画面共有、AFPアクセス可能に設定

#古REGZA古MacBookシリーズの2発目ですが、前回SSD化によって実用可能なパフォーマンスに復活した古いMacBook。サーバ的な使い方をするためにリモートアクセスの設定をします。 まずはIP …

スポンサードリンク

スポンサードリンク