Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

技術情報

TortoiseSVNとの決別

投稿日:


Goog bye ...
プライベートではMacがメインPCなのでSubversionはコマンドで操作していましたが、会社のWindowsマシンでは定番のSVNクライアントであるTortoiseSVNを使用していました。
TortoiseSVN | The coolest Interface to (Sub)Version Control
TortoiseSVN は GUI なので、DiffをとってMergeしたりするとき何かは特に威力を発揮します。
・・・なんですが、ここしばらくExplororが固まって再起動するはめになったりが何度もあり、OSが不安定な状態になってしまったのでアンインストールしました。


そもそも、WindowsマシンでもVMware上で動かしているLinux上で開発環境を構築しているので、普段のSVN操作はCUIです。
なので、TortoiseSVNを使わなくてもOKな状態にはなっていたんですが、タスクマネージャー見てアンインストールを決意しました。
Task Manager
重いだろうなと思っていた、VMwareやFirefoxよりもメモリを食いまくっている事がわかります。
SVNのDiffとか履歴を見易く表示するためだけだったら、Tracのリポジトリブラウザでも全然問題無し、そもそもコマンドで十分なのです。
というわけで、さようなら。

やっぱりTortoiseSVNを手放せない人のための設定

TortoiseSVNがメモリを食いまくるのは、TSVNCache.exeというプロセスが「アイコンオーバーレイ機能」で(デフォルトでは全ドライブ[ネットワークドライブは除く]の)ファイル・フォルダの状態情報を取得・キャッシュしてExploror上のアイコンにオーバーレイして表示している事が原因のようです。
ドキュメントには、アイコンオーバレイの範囲を指定する事でメモリの使用量が押さえられるかもしれないと書いてあります。

TSVNCache.exe は、検索するパスを制限することもできます。特定のフォルダ以下のみを見たい場合は、全ドライブタイプで無効にし、スキャンしたい特別なフォルダのみを含めてください。

via: TortoiseSVN の設定

設定画面ではこのあたりですね。
Settings
スミマセン、アンインストールしちゃったのでこの設定の効果は試していませんけど。
やった人いたら教えてください。

まとめ

弟子:「GUIソフトをインストールしたら、OSが固まっちゃたんですよ〜」
師匠:「な~にぃ~?やっちまったな!」
弟子:「男は黙って」
師匠:「CUI!」
弟子:「男は黙って」
師匠:「svn ci!」

-技術情報

執筆者:


  1. まつ より:

    試したことがありますよ。軽くなることはなりました。
    ただ、GUIだと、常に出ているアイコンが便利なので、トータスSVNの意味が若干薄れます。

  2. yager より:

    >まつさん
    亀レスすんません。
    アイコン表示は便利なんですけど、キャッシュのせいか状態を正しく表示していない事が多かったんですよねぇ。F5で更新すると直るとか。
    なので、あんまり信用せずにstatus確認するようになったのでやっぱりボクはコマンドでいきますw

yager へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Parallels Desktop for Mac の Windows XP を再インストールした

MacBook と共にすでに長い付き合いとなっている Parallels だが、どうもこの頃色んな面で調子が悪くなってきた。 1)そもそもディスク食い過ぎ(60GBのHDDの内、Windowsで20G …

Apple Store 銀座 でバッテリーを無償交換

MacBookに色々ガタがきていたのでGenius Barに予約をしておいて、会社帰りにApple Store 銀座に行ってきました。 会社出る時から降ってたけどちょうど銀座着いたあたりでドシャ降りに …

Twitter公式携帯サイトでメールからツイートできると聞いて…

モバツイッターの影に隠れて公式なのにあまり知られていないTwitterの公式携帯サイトで「メールでツイート」機能が実装されたようです。 日本の携帯電話に向けたTwitter公式サイト( http:// …

ソニーエリクソン製Android端末「Xperia」のタッチ&トライイベントに行ってきた

ちょうど今日の日中に正式にDocomoからの発売が発表されたソニーエリクソン製のAndroid端末「Xperia」ですが、今日一日TwitterのTL上はお祭り騒ぎになっていたようですね。んで、タイミ …

no image

Snow LeopardなMacBookにMacPortsで開発環境入れ直し(Apache2/PHP5/MySQL5/PostgreSQL8.3)

以前、Leopard(Mac OSX1.5)だった頃にMacPortsで開発環境構築する手順は書いておいたんだけど、Snow Leopardにアップグレードにして同じ事しようと思ったらオプションの指定 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク