Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Greasemonkey 開発実績

FeedBurnerのトラッキング用パラメーターを取り除くUserScript

投稿日:


FeedBurnerのクリックトラッキング設定でGoogle Analytics用のパラメーターを追加する設定がありますが、ブックマークしたりTwitterに流したりする時には不便になることが多いです。かく言うこのブログもそういう設定になっているんですが・・・
utm_パラメーター
んで、これ結構うざったいなぁと思っていたんですが、ブログデザイン勉強会でご一緒したアルファついったったーの@yteppeiが同じようなことをつぶやいていて、

RSSリーダーから記事に飛んだ時に記事URLの後ろにfeedburnerのアレがくっついちゃうのはどうにかならないのかな。ブクマする時に面倒で仕方ない

via: Twitter / わいてっぺい: RSSリーダーから記事に飛んだ時に記事URLの後ろに …

「ああ、そうか取っちゃえばいいか」と思ったのでそんなグリモン書いてみた。
インストールはこちらから。
http://userscripts.org/scripts/source/63631.user.js
※要Firefox+Greasemonkey。Safari+GreaseKitでも確認しました。


やってることは単純で、パラメータに「utm_source=feedburner」があったらCanonical URLが指定してあればそこに、なければutmパラメーターを除去したURLにリダイレクトするだけです。
というか、こういうのってCanonical URLが適切に指定されてて、各アプリケーションがちゃんと正しいPermalinkを判別できれば問題ないような気がしてきた。まあ、まだ浸透していない仕組みだろうから仕方ないんだろうけどね。Canonical URLに関しては前にエントリー書いてますのでそちらもご参考ください。
検索エンジン3社が開始した、rel=canonicalの使い方 [C!]
あと、このGoogle Analytics用の設定自体必要ない場合はOFFにしちゃった方がいいかもしれません。その辺の設定方法はF.Ko-Jiさんのブログが参考になりました。
FeedBurnerやTwitterFeedを使っていると元のURLにutm_sourceなどのパラメータがついてしまうことがある – F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
TwitterFeedでもなってるのか・・・。FeedBurnerだけじゃなくて汎用的なリダイレクターとして書いた方がいいかなぁ。どうしょ。
もし、お役に立ちそうでしたらご利用ください。

-Greasemonkey, 開発実績

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

AmaQuick v3.1.0 ブックマークレット更新(Yahoo!ショッピング対応、書籍・Kindleカスタマイズ、不具合対応)

つい先日のアップデートに続き、 Amazonアソシエイトの商品紹介リンクをすばやく取得できるAmaQuickをバージョン3.1.0にアップデートしました。 AmaQuick 公式ページ | Creaz …

アマゾンのアソシエイトタグを最速でコピペする「AmaQuick」がChrome拡張機能として復活!

ボクの作ったソフトウェアの中でもスーパーニッチでありながら、何気にすごいブロガーさんたちに愛用していただいている「AmaQuick」ですが、少し前からうまく動かなくなったまま修正もできず放置したままで …

livedoor Reader に色んなSBMのブックマーク数を表示するGreasemonkey

こんなグリモン作りました。 スクリプトは下記に置いてありますのでどうぞ。 ・http://labs.creazy.net/greasemonkey/ldr_with_sbm_count_images. …

no image

GYM Ranking の不具合を修正しました

随分前に公開していた、Google/Yahoo/MSNの検索結果から総合的にSEOランクを見る事ができる「GYM Ranking」ですが、YahooとMSNのマークアップ変更によって、スクレイパーがう …

祝!「SL.JS」ホッテントリ記念にバナー各種作りました

はてなブックマークでのホッテントリ御礼。 ・JavaScriptでSLを走らせる「SL.JS」を作りました 今までのブログエントリーで一番ブクマされた やまざきメソッドの紹介エントリー をあっさりと抜 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク