Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

技術情報

優れたソーシャルメディアは多様な使われ方をするもの

投稿日:


ちょっと思い付いたので勢いで書く。
(電車で座れたので書き始めるけど、たぶん全部は書けないな)
この頃、自分が使っているWebサービス(特にソーシャルメディア)の多くが、本来のサービス目的と違った方向で使われていて面白いなぁと感じている。いや、そうでなくちゃソーシャルメディアの価値は上がらないかもと思い始めている。


例をあげてくとキリないけど・・・
addしておくと便利な10個のTwitterボット | その他(IT) | 毎日がアップデート | あすなろBLOG
ボットとか言われているけど。コミュニケーションツールを「一方的」な通知のツールとして使ってしまう。でも、滞在率が高いtwitterで最新情報が受け取れるのは本当に便利。送信側、受信側の双方でメリットを感じられる。
PostToTwitterプラグイン
Jimi_Bandrix::Blog » Blog Archive » WP Post to Twitter
Twitbacker – Pingでブログの更新情報をTwitterに!!
[p2t]updatePing2Twitter
ブログからtwitterにお知らせ。別々のサービスをつなげる(同期する)仕組みは便利。
仮説:twitter は SEO 対策として有効なのでは?
ツールが流行れば、間接的な効果(この場合SEO)がでてくる可能性もある。それらをうまく使う。
ミニブログ(Twitter,Tumblr,Jaiku)をRSSアグリゲータとして使い倒す
I/Oがしっかりしていると、アグリケータ(というかフィルター)的な使い方もできる。
Tumblr共有アカウントと専門Tumblrまとめ | caramel*vanilla
アカウントを共有してUGCしちゃう。これはツールというより人によるフィルタリングかもしれないけど。
はてブコメント問題論争感想 – ぶろしき
コメント欄の状況が良いとか悪いとかの議論はしません(じゃあ上の参照リンクはなんだ?)。でも、はてなはコメント欄をコミュニケーションのために作ったわけではない気がする。制限文字数が少な過ぎるし、1回しか書けないし。それでも、ブックマーカーは文字数足りない分をurlはってエントリーにリンクさせたり、スラッシュで区切って複数回のコメントを表したり工夫して使っている。エントリー主を無視してブックマーカー同士、上下で会話してたりね。
(全体の一部かもしれないけど)これだけ愛されているツールも珍しい気がする。

まとめ(る気はないけど)

(やっぱり、電車で30分じゃ半分くらいしかかけなかった。てかofflineじゃ参照リンクわからんかった)
冒頭、「本来のサービス目的と違った方向で使われていて」と書いたけど、オレがそういう使い方をしすぎ(!)なだけかも。
以下、多様な使われ方をしやすくするために、サービス提供側が心掛けるべきと思う事。
1)ゆるい規約(自由度があるほうがユーザが工夫する)
2)シンプルなUI(多機能すぎても使わない。必要ならユーザが工夫する)
3)APIは必須(マッシュアップの元、最低限RSSは付けてほしい)
タイトに設計して良くでき(すぎ)ているサービスは、ユーザはただ使う以上の事を考えない。
フィードバックも期待できない。
だったら逆に、サービス側はとりあえずシンプルな UI と API を用意する。
あとはユーザが使い方も、実際のツールも作ってくれる。
自分が参加したサービスには普通以上の愛情を抱くもの。
自分でにぎったおむすびがやたらおいしいのと一緒。

-技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「FastIcns」Mac用のアイコンが超簡単にできるちょっと変わったソフト

Gyamblrを作った時に、アイコンの作り方が分からなかったので調べてみたら辿り着いたソフトを紹介します。 ・FastIcns « DigitalWaters.net Projects

ボクのMacBookができるまで:(5.開発環境構築編)

2008年10月にMacBook(Late2008、unibody)を購入してから毎日肌身離さず持ち歩いていますが、メール・ブラウジング以外にもブログで紹介しているWEBサービスやツールなどの開発にも …

セミナーを共有する「セミッター」が新しくなって復活してた!

昨年参加して「爆発するソーシャルメディア」セミナーで、個人的にはものすごい衝撃を受けたセミッターというサービスがあるのですが、まさに今開催中のAMN主催ブロガー勉強会で実験しているようです。 本日のブ …

twitter のロゴに似ているフリーフォント「Pico-alphabet」

twignature で使うために twitter っぽいフォントを探していて見付けたのがこれです。 ポップでキュートな『ピコ-アルファベット(ブラック&ホワイト)』です。ベタ打ちでもあっと言う間にロ …

no image

DBでソートの対象となるカラムはデータ型に注意すべき

当たり前なんだけど、意外とハマる可能性がある気がするのでメモ。 例えば、以下のようなテーブル(test)があるとします。 id name 1 太郎 2 次郎 3 三郎 10 花子 11 良子 で、以下 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク