Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Pipes 開発実績

「Gyazo on Twitter RSS」TwitterにGyazoを張り付けているPostをダラ見するpipes

投稿日:


またまた、サクッとPipes作りました。
Pipes: Gyazo on Twitter RSS
Twitterに貼られているGyazo画像ってかなり個人的なものが多い気がするので、他人のデスクトップを覗いている気分になりますね・・・。
RSSはこちら。
http://pipes.yahoo.com/yager/gyazo_on_twitter_rss?_render=rss
LDRでダラ見してるとたまに吹き出すっていうパターンが結構あったりw

簡単に仕組みを解説

・Twitter検索で「gyazo」が入っているPostを抽出
・PipesでgyazoのURLをIMGタグに変換
だけです。はい。
ソースはこんな感じ。

captured with Gyazo.
Gyazoが大好きなあなたは是非RSSで購読してみてください。

「Gyazotter for Mac OSX」GyazoでキャプってそのままTwitterにポスト
「Gyazo」と「Gyamblr」を更にブロガー最適化する方法

MyMiniCityをもっと楽しむためのAPI色々
rss2json:RSS (XML)からJSONに変換する方法まとめ(てかYahoo!Pipesでいいじゃん?)
見ているページのHTMLソースを表示するブックマークレット(Yahoo!Pipes版)

-Pipes, 開発実績

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

TwitPicのRSSを作成するためのYahoo!Pipesとブログパーツサンプル

恐らくTwitterに画像付きで投稿するサービスとして最も使われているTwitpicですが、日本語対応が甘いのか文字化けしたりして不満が多く上がっています。で、文字コードの処理の甘さも影響しているので …

Twitterを検索して簡単にレポートを作成できる「ツイポーート/twport」

最近テレビなどでも取り上げられ、盛り上がりを見せているTwitterですが、セミナーや勉強会などのイベント時にTwitterで実況中継する(通称tsudaる)行為もよく見られるようになりました。イベン …

窓の杜 REVIEWで「TweetTheMinutes」を紹介していただきました!

昨年、Twitter社会論を読んでTwitterを使ってテキスト中継する通称「tsudaる」について、生みの親である津田大介さん自身が「tsudaる技術」を解説しているところから思いつきサクっと作って …

no image

やまざきメソッドに学ぶ「制限によって生まれる使いやすさ」

実は、やまざきメソッド ジェネレーターのα版を社内公開した当初は登録できる項目数は任意でした。始めに項目数を自分で設定してフォームを出力、それから項目を入力みたいな。つまり、100項目とかもやろうと思 …

UstreamのRecordedをダウンロードするBookmarklet

【2012/01/03:更新】 Ust DLの公式ページができました。今後の最新情報はこちらをご確認ください。 Ust DL 公式ページ 【2010/04/13:追記】 スクリプトをアップデートしまし …

スポンサードリンク

スポンサードリンク