Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Pipes 開発実績

海外ネタを探して翻訳エントリー書きたいけど、英語が苦手で断念してる人のためのpipes

投稿日:


作ったものはタイトルの通りw
Pipes: 英文RSS日本語翻訳API
英文RSS日本語翻訳API
英文のRSSファイルのURLを登録すると、日本語に翻訳されたRSSが出力されます。今回かなりこだわったのは、翻訳前後の英日両方の文章をならべて表示する様にしたことです。
PipesのTransrate機能を使っていて、やはり不自然な翻訳になってしまう事が多いのですが、英文と日本語が両方あればある程度照らし合わせながら文脈判断できると思ったのです。
これで、DiggやらSlashdotやらdel.icio.us(これは後で注意書きあり)のフィードの日本語版を読んどけば、かなり情報集める事ができるんじゃないでしょうか?

翻訳したRSSを読む方法

翻訳したいRSSを登録して「Run Pipe」した後で、「More Options」から「Get as RSS」を選択して下さい。
URLで指定する場合はこんな感じです。

http://pipes.yahoo.com/yager/en2ja_rss?_render=rss&rss=URLエンコードしたURL

Pipesのソース

Pipesやってみたい人の参考になるかもしれないのでソースも解説します。
Pipesのソース1
まずは、パラメータとしてRSSのURLを取得して「Fetch feed」します。
次に、JSONなどで使用する事も見据えて、原文を別の項目にコピーしています(item.original.*)。
Pipesのソース2
肝心の翻訳部分ですが、「Loop」の中で「Translate」を回す事で実現できます。
ここでは、翻訳後の日本語文章を「item.translate.*」に代入しています。
さらに、「Loop」+「String Builder」を使って、英/日それぞれのカラムを結合してdescriptionにはめこんでいます。

del.icio.usを変換する場合の注意

del.icio.usのフィード(http://del.icio.us/rss/)はdescriptionがないため、上記ソースのTranslate部分がうまく動きません。なので、無理矢理タイトルをコピーして代用するPipesも作りました。
Pipes: Fill description by title
Pipes: Fill description by title
descriptionがない場合は下記のようにこちらのRSSを補完するRSSを作って下さい。

http://pipes.yahoo.com/yager/fill_desc_by_title?_render=rss&rss=http%3A%2F%2Fdel.icio.us%2Frss%2F

上記RSSをあらためて「英文RSS日本語翻訳API」に登録するというわけです。

まとめ

そういえば、よく翻訳エントリー書いてるブロガーの方たちはどの辺の海外サイト見てるんだろうね。
とりあえず、知ってるのは下記くらいかなぁ。
・Digg:http://www.digg.com/rss/index.xml
・Slashdo:http://rss.slashdot.org/Slashdot/slashdot
・del.icio.us:http://del.icio.us/rss/
良いとこ知ってる人いたら教えて下さい。
あと、今回はPipesの翻訳機能を使ったんだけど、翻訳の精度については正直(?)な感じがします。良い翻訳APIなんかがあったらこちらも情報下さい。
WebserviceX.NET :: XML Web Services solution provider Translation Engineなんてのがありましたが、重くて使い物になりません(…)
追記:
PipesのTranslate機能を使っている点で、下記エントリーと似ているかもしれません(後で気付きました)。こちらもご参考下さい。
英語←→日本語の翻訳APIとして使えるYahoo Pipesを作った(管理人日記) – むぅもぉ.jp
Yahoo! Pipesで作った翻訳APIをちょっと高速化(管理人日記) – むぅもぉ.jp

「Gyazo on Twitter RSS」TwitterにGyazoを張り付けているPostをダラ見するpipes
MyMiniCityをもっと楽しむためのAPI色々
rss2json:RSS (XML)からJSONに変換する方法まとめ(てかYahoo!Pipesでいいじゃん?)
見ているページのHTMLソースを表示するブックマークレット(Yahoo!Pipes版)

-Pipes, 開発実績

執筆者:


  1. 篠原 より:

    はじめまして
    似たようなAPI作って翻訳RSS表示させてるんですけれど
    6/11から翻訳されなくなっちゃったんですよね。
    RSSではきちんと日本語になってるんですが、
    Google Readerで読み込むと英語という状態です。。。
    Livedoor Readerではきちんと日本語でした。
    同じように困ってる方いませんか?
    これだけでは何なので面白い海外RSSを紹介
    http://feeds.mixx.com/MixxPopular
    Mixxという新しいSBMサイトです。
    diggやredditより面白いサイトが多いです。

篠原 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

SBM Common API を作りました

たくさんあるSBM(ソーシャルブックマーク)サービスのユーザー数を簡単にブログに表示したり、各SBMのユーザー数をJSON(P)形式でまとめて取得できるAPIを作ってみました。 はてなブックマーク、d …

no image

【公開停止】TwitterのAPI制限を回避するためのYahoo!Pipes

【2009/10/21:追記】 このエントリーで紹介しているYahoo!PipesはTwitterの規約に違反しているため、公開停止としました。詳しい解説は下記エントリーをご確認ください。 Twitt …

Tumblrを検索してRSS化もできる「Pipes: Tumblr Search」

ブログからReTweetできるボタンのエントリーを書いたら早速、[mi]みたいもん!と[N]ネタフルに紹介していただきました。 ・自分のブログのエントリーにtwitterに投稿するボタンもついた:[m …

EXIF情報を一覧表示するブックマークレット「EXIF EXISTS ?」を作りました

WEBページに表示されている画像のEXIF情報をザザーと一覧表示するブックマークレット(というかWEBサービス)「EXIF EXISTS ?」を作ってみました。 ・EXIF EXISTS ? | ある …

no image

Gmailを固定ピッチの等幅フォント(MonoSpace)で表示する方法(新Gmail対応)

[追記:2009/03/04] GMailが内部HTMLを更新したようで、このエントリーで紹介したスクリプトは古くなりました。 最新版は下記エントリーで紹介していますのでご参考ください。 Gmailを …

スポンサードリンク

スポンサードリンク