Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

技術情報

セミナーを共有する「セミッター」が新しくなって復活してた!

投稿日:


昨年参加して「爆発するソーシャルメディア」セミナーで、個人的にはものすごい衝撃を受けたセミッターというサービスがあるのですが、まさに今開催中のAMN主催ブロガー勉強会で実験しているようです。

本日のブロガー勉強会では、F’s Garageのえふしんさんのご協力をいただき、勉強会の前半部分でセミッターのライブ配信実験を行う予定です。

via: 本日の勉強会での、セミッターのライブ配信実験について – ブログラボ (Bloglabs.jp)

早速のぞいてみると・・・あ〜何か変わってるー!
セミッター画面


Ustreamのライブ映像をメインに右側に参加者のコメント表示がでてるんですね。そして、Ust上をニコニコ動画風のコメントが通り過ぎたりして、ものすごいインタラクティブな感じに変貌を遂げていました。

StickamまたはUstreamの動画配信画面と、twitterの入力画面で構成されています。
携帯電話でアクセスする場合は、会場からの利用を想定しており動画無しの文字だけの画面が表示されます。

セミッターに入力されたコメントは、画面右側のコメント欄に共有され、かつ、動画の上にニコニコ動画風にオーバーレイして流れるというものです。

via: F’s Garage:セミナーを共有するセミッターを作った

会場に行けない立場で見てみると、いままでのセミッターのコメントだけの表示に比べ、映像があるぶんグッと「ライブ感」が増すわけで本当にありがたい限りです。
実は全バージョンのセミッターに付いてもウダウダ書いていたんですが、
セミッターで考える、「参加型」セミナーの運用方法
「オートリロードになっているといいなぁ」とか、いくつか改善点が反映されていたりしてなんだか嬉しいです。
セミッターの生みの親、えふしんさんにも前のエントリー見て頂いていたみたい。

以前のセミッターに関しては、他の方にもこんな感想をいただいております。

via: F’s Garage:セミナーを共有するセミッターを作った

あ〜、会場に行きたかったなぁ。本当に残念。
あとは、参加者の感想エントリーなどを待ってみようと思います。
楽しみにしていますー。

-技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「FastIcns」Mac用のアイコンが超簡単にできるちょっと変わったソフト

Gyamblrを作った時に、アイコンの作り方が分からなかったので調べてみたら辿り着いたソフトを紹介します。 ・FastIcns « DigitalWaters.net Projects

各ソーシャルブックマークサービス(SBM)のブックマーク数画像表示APIを調べた

GYM Search にも「del.icio.us」「はてなブックマーク」「livedoor clip」「Yahoo!ブックマーク」の各ブックマーク数を表示したんだけど、それぞれ表示される画像の仕様や …

no image

優れたソーシャルメディアは多様な使われ方をするもの

ちょっと思い付いたので勢いで書く。 (電車で座れたので書き始めるけど、たぶん全部は書けないな) この頃、自分が使っているWebサービス(特にソーシャルメディア)の多くが、本来のサービス目的と違った方向 …

新型MacBook(Late 2008)を注文しました!

昨晩(というか今朝か)のAppleの新製品発表イベントでリリースされた新型MacBookを早速AppleStoreで注文しました。

no image

MacbookのPhotoshop。Elementsにする?それともExpress?

昨日、”Windows版”のPhotoshop Elements 6が発売開始したようですね。 アドビ システムズは一般向け画像編集ソフトの「Adobe Photoshop E …

スポンサードリンク

スポンサードリンク