Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Renewal2009 小技集

ブログデザインをリニューアルしました!これからはCreazy!

投稿日:


1年以上も寝かし続け、いっそなかった事にしようと思っていたリニューアルをついに公開しました!
4回に渡って実施されたブログデザイン勉強会の後押しもあり、途中脳内が血みどろになるほど苦労してここまでこぎ着けたので、プライベートの作業なのにやたら達成感がありますw といってもまだ実装できていない部分もあるんですが。
全体のイメージというかスクリーンショットは勉強会のレポートで既に掲載させてもらいました。
[N]ネタフル x [S]シカマケ = ブログデザイン勉強会 第4回:最終回でラフ案発表
黒ベースの色合いでクール&インテリジェンスな雰囲気は残しつつ、「おっさん臭さを取り除く」「重い印象を取り除く」という2つの課題に挑戦したのですが、個人的にはなかなかの出来映えなんじゃないかと満足しています。


デザインに関しての試行錯誤についてはブログデザイン勉強会のレポートで都度書いてきましたのでそちらを参考にしていただければと思います。

それから、デザイン案はPhotoshop Elementsで作っていて、それをコーディングするにあたり「MTのプラグイン」とか「JavaScript」とか「CSS」とか工夫した点がいくつかあるのですが、ちょっとここでは書ききれないので別のエントリーにて解説させてもらう予定です。技術的な方面に興味がある方は少々お待ちくださいね。
また、デザインというより表示速度をどれだけ改善できるかみたいな、ハイパフォーマンスブログサイト的な内容のチャレンジもやっていきたいと思っています。これは継続的にこのブログに導入してエントリー書くという事をやっていこうと思いますのでそちらもお楽しみに。

まとめ

いつもだったら機能的にもう少し盛り込んでから公開したいと思っていたところですが、某方面(鬼コーチとか…)からの見えないプレッシャーを感じていたのでとにかく公開を優先させました。というか、リニューアル作業をやっていて自分でも早く公開したくなってきたのでした。
ラフの時点で気に入ってきた新しいデザインに早く変えたいのもあったんですが、それよりもなによりも、自分でブログ読んでても可読性が比べ物にならないほど良くなっている(気がする)からです。多分、本文のブロックを黒背景+白文字から逆転して、白背景+黒文字に変えた事とスペースを多めに取った事が要因だと思いますが、ブログにとって読む事にストレスを感じない事ってすごい重要だなぁと思いました。
さて、仕事しますwww

-Renewal2009, 小技集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ハイビジョン映像(AVCHD)を記録するとMTSファイルになって扱いにくいのでffmpegでmp4に変換

手持ちのビデオ撮影機材が予算の関係で中古で購入したミラーレス一眼(GF1、GF3、GX1、なぜか全てPanasonic LUMIX)なんですが、高画質で録画しようとするとAVCHDのMTSファイルにな …

Raspberry Pi 4 Model B 8GBでライブ配信(1) USB接続のWEBカメラ映像をFFmpegで保存してみる

ブログご無沙汰しております。ヤガーです。 本業のWEB開発と並行して、リモートワーク推奨の影響でライブ配信などの需要が高まっており、以前よりイベントなどで配信をしていた関係で様々な形式でのライブ配信方 …

FlickrExがWordPressのLazy Load Pluginに対応しました!

先月このブログにも導入し、Lazy Loadとの共存のための修正などで協力させていただいたFlickrExですが、どうもWordPressでうまくいかないという声が聞こえてきていたので、なんとなくやり …

no image

AmazonはTwitterで自由にアフィリエイトして良いとは言ってないっぽい

via: Amazon アソシエイト・プログラム(アフィリエイト) 公式ブログ: 「Twitterで共有」、始まりました! Amazonがアソシエイト・バーで公式に「Twitterで共有」機能を提供し …

さくらのVPSからXSERVERへのサーバー移転に合わせてMovableTypeからWordPressへ移行+SSL化

ご無沙汰しております、ヤガーです。 すっかり更新頻度の減ってしまったテック・ガジェットブログのCreazy!なのですが、2006年5月に開始してから10年以上MovableTypeで動作させてきました …

スポンサードリンク

スポンサードリンク