Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Bookmarklet JavaScript 小技集

第13回:URLエンコードとURLデコードを簡単にするブックマークレット

投稿日:


URLエンコードURLデコードって頻繁には使わないけど、いざ使う時は適当にGoogleで検索して出てきた変換サイトを使っていたりしました。
この辺とか、

URLエンコードとデコードが行えるフォームです。

via: Web便利ツール/URLエンコード・デコードフォーム – TAG index

でも、JavaScriptでできるレベルの処理をやるにはちょっと面倒だと感じたのでブックマークレットを作ってみました。

URLエンコード ブックマークレット

URL encode
上記リンクをブックマークして下さい。
・文字を選択した状態で実行すると、選択した文字をURLエンコードして返します。
・文字を選択しなかった場合は、プロンプトが開くのでURLエンコードしたい文字を入力します。
一応ソースも改行・インデント付きで書いておきます

javascript:
(
function() {
var d = document;
var w = window;
var t;
if ( d.selection ) {
t = d.selection.createRange().text;
} else if ( w.selection ) {
t = w.selection.createRange().text;
} else if ( d.getSelection ) {
t = d.getSelection();
} else if ( w.getSelection ) {
t = w.getSelection();
} else {
t='';
}
function e(t) {
prompt( 'Encoded!' , encodeURIComponent(t) );
}
if ( t == null || t == '' ) {
if ( t = prompt( 'Input text you want to Encode' ) ) {
e(t);
}
} else {
e(t);
}
}
)();

URLデコード ブックマークレット

エンコードの逆なので書くまでもないですが、
URL decode
上記リンクをブックマークして下さい。
・文字を選択した状態で実行すると、選択した文字をURLデコードして返します。
・文字を選択しなかった場合は、プロンプトが開くのでURLデコードしたい文字を入力します。
一応ソースも改行・インデント付きで書いておきます

javascript:
(
function() {
var d = document;
var w = window;
var t;
if ( d.selection ) {
t = d.selection.createRange().text;
} else if ( w.selection ) {
t = w.selection.createRange().text;
} else if ( d.getSelection ) {
t = d.getSelection();
} else if ( w.getSelection ) {
t = w.getSelection();
} else {
t ='';
}
function e(t) {
prompt( 'Decoded!' , decodeURIComponent(t) );
} if ( t == null || t == '' ) {
if ( t = prompt( 'Input text you want to Decode' ) ) {
e(t);
}
} else {
e(t);
}
}
)();

備考

・JavaScript の encodeURIComponent/decodeURIComponent を使用していますので、古いブラウザでは使用できません。
・JavaScript の encodeURIComponent/decodeURIComponent を使用していますので、変換の文字コードはUTF-8となります。
あと、JavScriptでのURLエンコード/デコードについては下記ページの3、4章が詳しいのでぜひご一読を。

このメモは、JavaScriptでクッキーを処理する場合のポイントをお示しし、URLエンコードに関わるトラブルを回避していただくことを目的にしています。

via: JavaScriptにおけるURLエンコードの処理

4873113296 JavaScript 第5版
David Flanagan 村上 列
オライリー・ジャパン 2007-08-14

by G-Tools

動画を楽しもう!(Youtubeの動画を片っ端からダウンロードするブックマークレット)
EXIF情報を一覧表示するブックマークレット「EXIF EXISTS ?」を作りました

・第13回:URLエンコードとURLデコードを簡単にするブックマークレット
第12回:引用(blockquote)をCSSと画像でそれらしく見せる方法
第11回:引用(blockquote)を簡単にするブックマークレット
第10回:Windowsフォントをアンチエイリアスでキレイに見せる方法
第9回:閲覧しているサイトへのリンクタグを生成するブックマークレット
第8回:Twitter JavaScript Badges の日付フォーマットを自由にカスタマイズ
第7回:サムネイル作成APIをJavaScriptで簡単に切り替える方法
第6回:TinyURL の遷移先が怖くて開けない場合の対処法
第5回:twitter の JavaScript Badge を改造する
第4回:twitter の JavaScript Badge をIEで表示するとおかしい件に対応してみる
第3回:JavaScriptで画像サイズと合ったポップアップウィンドウを開く
第2回:タグに関わる基本的な事
第1回:CSSで画像にborderをつけてみる

-Bookmarklet, JavaScript, 小技集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

見ているページのHTMLソースを表示するブックマークレット(Yahoo!Pipes版)

この辺のエントリーに触発されてブックマークレット作りました。 ・URLを渡すとページの内容(htmlソース)をJSONPとかで取得できるAPIをYahoo! Pipesで作った(管理人日記) &#82 …

no image

PhotumblrでTumblrの画像をブログパーツにしてみる

だいぶ前にTumblrの画像を抜き出すPipesを作ったんだけど、今日はそれを使ってブログパーツを作ってみます。 元ネタはこちらのエントリーをお読みください。(で、省略w) ・「Photumblr」T …

Ustreamのリニューアルに「Ust DL」を対応させました(一部MP4ダウンロード可能)

【2012/01/03:更新】 Ust DLの公式ページができました。今後の最新情報はこちらをご確認ください。 Ust DL 公式ページ 8/25にUstreamのリニューアルがあったようで画面の見た …

no image

動画を楽しもう!(YoutubeをMP4でダウンロードするもっと簡単なブックマークレット)

YoutubeをMP4の高画質で見れる方法がある事が分かり、Google Operating SystemではすでにMP4形式でダウンロードできるブックマークレットが紹介されています。 One way …

「YouTube Perfect Embed」YouTubeの貼り付け用コードをXHTML Validでサムネイル付きにするブックマークレット

今日は、YouTubeのダウンロード・・・ではなく、外部ブログなどに貼り付けるためのembedタグを綺麗なコードで出力するためのブックマークレットを紹介します。Perfectっていうのはちょっと大げさ …

スポンサードリンク

スポンサードリンク