Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

WebService 技術情報

Gmailが優先トレイ機能を試験運用開始

投稿日:


Gmailを開いたら新しい機能らしいものが目に入ったので早速試してみました。

Priority Inbox splits your inbox into three sections: “Important and unread,” “Starred” and “Everything else”:

via: Email overload? Try Priority Inbox – Official Gmail Blog

Priority Inbox、日本語では優先トレイとなっています。今やメールは山のように届きすぎて見きれていないっていうユーザーが多いと思いますが、それを少しでも改善しようという試みのようです。


例のごとく一部のユーザーから段階的に反映されているようですが、使えるようになると「設定」の中に「優先トレイ」タブが現れます。
gmail_priority_inbox_01
設定できる項目は以下の通り、
gmail_priority_inbox_02
優先トレイは最大4つのセクションに分けて表示を行えます。表示を分けるだけであれば今までもLabsの機能で提供されていましたが、特徴的なのは「重要なメール」を自動で判断してくれるというもの。画面中の説明では「Gmail は新着メールを分析し、同様のメールに対して過去に行った処理方法や宛先の指定方法など多数の要因を検討して、重要なメールかどうかを予測します。」とありますが、どの程度の精度なのかはしばらく使ってみないとわからないですね。
実際の画面はこのような感じになります。
gmail_priority_inbox_03
以前、世界の中心でメールキライと叫んだボクですので、メールのうっとうしさには本当に辟易していました。この機能が少しでも悩みを解決してくれるといいなぁ。
ヘルプはこちらにありました。
優先トレイ – Gmail ヘルプ
動画での解説も用意されています。

メールの超プロが教えるGmail仕事術
476313048X

-WebService, 技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

photograph キーワードで Google の検索結果トップ10入り

い、いつのまに。 あ、いつのまにかダカフェは1位じゃなくなってるなぁ。 その昔、「photograph collection」というフォトサイトをやっていた時は全然photographキーワードじゃヒ …

no image

クロスブラウザ対応は運営者が楽な方法で、なるべく多くの環境に適応できるといいですね

もう寝ようと思ったんですが、せっかくリンクしていただいたので自分の考えを書いてみます。 要約:シンプルなマークアップを元に各ブラウザの実装レベルに応じて、様々なスタイリングをしていく方が楽だし、いろん …

大好きなブロガー達もMacBookを使ってました

Appleのサイトでこんな記事を発見。 アップル – Macをはじめた人たちの声: ブロガー編 「カメラと一緒にパリでお散歩*」のアリアパパさんと、「ダカフェ日記」のモリユウジさんがフィー …

no image

Ajaxページのアクセス解析の考え方と Google Analytics での実践

今日 MarkeZine にAjaxページでのアクセス解析の考え方的な記事がのっていて、自分もこのネタ書こうと思っていた事をようやく思い出した。なんか後追いで悔しいけどまとめます。 ページビューは、ア …

ブラウザの見えていない部分もスクロールしてキャプチャーする方法色々(無料のみ)

資料を作る場合なんかに、サイトのキャプチャー画像を張り付けたりする事がありますが、OSの標準機能のスクリーンキャプチャではスクロールしないと見えない部分は一度にキャプチャーする事ができません。 ・Wi …

スポンサードリンク

スポンサードリンク
S