Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Pipes 開発実績

ページタイトルを取得するPipesを作りました

投稿日:


前に、こんなエントリーも書いているのですが、
PHPでWEBページのタイトルを抜き出すサンプル
もっとお手軽にYahoo!Pipesで取得できるようにしてみました。
Pipes: getPageTitle

使い方

urlをパラメータで渡してあげるだけです。
例)http://pipes.yahoo.com/yager/get_page_title?url=http://creazy.net/
JSONPで取得する場合はこんな感じ、
http://pipes.yahoo.com/yager/get_page_title?_render=json&_callback=func&url=http://creazy.net/
さらに、PipesではPHPシリアライズも使えるので、

<?php
$url        = "http://creazy.net/";
$req        = "http://pipes.yahoo.com/yager/get_page_title?_render=php&url=".urlencode($url);
$serialized = file_get_contents($req);
$list       = unserialize($serialized);
if ( count($list["value"]["items"]) ) {
// ページタイトルはtitleタグに入っている
echo $list["value"]["items"][0]["title"]."\n";
}
var_dump($list);
?>

こんな感じでも呼び出せる。
いまのところ自分でも使い道ないんだけど、多分別のPipesから呼び出す時に重宝する(はず)

-Pipes, 開発実績

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

TwitGIFの不具合メンテナンスを行いました

Twitterの最新ツイート10件をアニメーションGIF形式で表示することができるTwitGIFですが、Twitter APIの変更の影響で最新情報を更新しないようになっていましたのでメンテナンスを行 …

YouTube HD Suite を修正しました(2009-02-13)

YouTubeをとにかく最高画質のHDで楽しみたい人のためのGreaseMonkeyスクリプト「YouTube HD Suite」を更新しました。 主な変更点は下記の通りです。 1)修正:再生ページ( …

Google Analytics でアクセス解析しながら被ブックマーク数が確認できるUserScript

スミマセン、あまり時間がとれず個人的にお蔵入りさせていたネタを少し体裁整えて公開します。 「Google Analytics with SBM」とか名前付けましたが、下のスクリーンショットのようにGo …

Facebook10周年記念、過去3年間の自分を振り返る「LookBack」と早速動画ダウンロードの方法

Facebookが10周年らしいのですが、それを記念してこんなURLが公開されていました。 https://www.facebook.com/lookback ログインしている自分の3年間の投稿を自動 …

【速報】「YouTube HD Suite」が動かなくなった場合の対応(2010年03月版)

【2010/08/02:追記】 YouTube HD Suite 公式ページができました。 ここ数週間、YouTubeは新しい視聴ページのテストを行っていたらしく、YouTube HD Suiteが動 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク