Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

技術情報

「VQ1005 Tumblr」VQ1005で撮られた写真をTumblrで眺めたい

投稿日:


いや、もうしつこいくらいにVQ1005ネタ書いてますが・・・。

VQ1005で写真撮ってると、他の人の作品も気になる訳で。
Flickr とかに上がっている写真を見てたりするんだけど、どれも味があって良い感じだし、ああいうカメラなので意外性のある写真なんかもたくさんあるんです。

で、この写真達を良い感じで見る方法無いかと考えてこれを作りました。

VQ1005 Tumblr

・・・ってまあ、そのままの名前でTumblrなんだけども、あるルールのもと自動的に更新されていきます。

情報ソースと更新頻度

Flickrに「VQ1005」タグが付けられた写真をapiを叩いてクロールしています。
Flickr: Search VQ1005

更新頻度に特徴があります。クロールしたデータは一旦DBに貯めといてTumblrへの更新は1時間に3件ずつとしています。これは、Tumblrへのphotoポストが1日75件までに制限されているため、区切りの良い1時間に3本(=72本/日)にしたわけです。

これだけ、一定のペースで流れているとRSSとかTumblrのDashboardを眺めていて調度いいタイミングでちょうどいい量の写真が見れる訳です。だから、RSSで読むかfollowしてDashbordで見るのをオススメします。

掲載基準とライセンス

FlickrでVQ1005タグがついている事に加え、著作権保護の面から下記ルールを満たしたものだけ掲載しています。
・公開範囲が「Public」になっているもの
・検索対象にするがチェックされているもの

ライセンスについては、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのついているものは全てのレベルで転載はOK(クレジット表記は必要)なので問題ないとして、CCライセンスのついていないもの(All rights reserved.)についても掲載しています。理由は別のエントリーにすでに書いてますのでご覧下さい。
Flickrの引用/転載基準って曖昧じゃない?

ライセンス保護を強調するために、全てのポストに参照元のURLと著作者名+リンクの表示、更にライセンスの種類も表示しています。また、あくまで元データはFlickr上のものなので、引用している画像サイズは横幅240pxの小さめなものにしています。Tumblrでさらーっと写真を眺めて、気になるのがあったらリンクからFlickrページで確認してコメントする、みたいな使い方を想定しています。

まとめ

本当はAPIが使える別の情報ソース(フォト蔵、はてなフォトライフ、livedoor pics)からもタグで情報拾ってマッシュアップとか考えていたんだけど、Flickrレベルの枚数がないし、そもそもライセンスについての説明が曖昧すぎたので断念しました。日本のサービスはライセンスについて適当過ぎるっちゅーねん。

それから、クロールという方法を使っていますがあくまで写真を楽しく見たいというのが目的なので掲載されたくないとか、消して欲しいとかいうリクエストには応えようと思います。というかそういう事がないために、上記掲載基準を設けたんですが。何か、不都合とかご意見とかありましたらお知らせ頂ければと思います。

それでは、良いVQ1005ライフをお過ごし下さい!

Vista Quest(ビスタクエスト) VQ1005 トイデジカメ レッド

Vista Quest(ビスタクエスト) VQ1005 トイデジカメ ピンク

Vista Quest(ビスタクエスト) VQ1005 トイデジカメ ブルー

Vista Quest(ビスタクエスト) VQ1005 トイデジカメ ブラック

VQ1005と携帯の良い関係(にならなかった…話)
VQ1005は電池によって写り方が変わるのか
VQ1005で街撮り
ビスタクエスト「VQ1005」が届いて早速開封
トイデジカメ「VQ1005」を買いました。

-技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Parallels 上の Windows XP が起動しなくなったよ!

もう、どうにもなりません>< プライベートでWindowsなんて使ってんじゃねーよ、この腰抜けが! ・・・っていう意味ですかね?これは。

カレンダーメーカーを試してみました

体内メーカーの仲間にカレンダーメーカーができたんだと。 やってみた。 ・yagerのカレンダー オレって浪費家だったんだ。 しかも、買い物してるの平日だし。 仕事どうした?ん?

no image

Buffalo の外付けHDD(HD-H320U2)をMacbookで認識しない問題の解消法法

ちょっと前からMacbookから外付けHDDを認識しなくなっちゃって困ってました。Windowsの方からはちゃんと接続できるのでHDD側が壊れてるって事は無いんだけど、ってことはドライバーかな?なんて …

ハイパフォーマンスWebサイト:サイトのボトルネックを見つけるためのツール

前に読んだハイパフォーマンスWebサイトの影響で、自分のブログのパフォーマンス改善をしてみたいなぁと思っていますが、まず何から手をつけたらいいのでしょう。当たり前ですが14のテクニックの内、サイトのボ …

ボクのMacBookができるまで:(2.基本アプリ10選編)

さて、システム環境設定が終わったら普段使うアプリケーションをインストールしていきますが、何はともあれこれがないとどうにもならないっていう基本アプリを10個に限定して並べてみます。 ちなみに、基本ソフト …

スポンサードリンク

スポンサードリンク