Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

コラム ブログ

ブログ考:アーカイブの真価

投稿日:


何ともなかったかのように前のエントリー書きましたが、
半年間毎日、300エントリー、500PVの法則はやっぱり正しかった
半月ほど、ブログの更新をしていませんでした。
単純に仕事が忙しくて時間がなかっただけですが、もともと定期的に文章を書くという行為が得意じゃないのもあり、どんどん書きづらくなってくような感じでした。
しかし、意外な発見があったのです。それは、ほとんどエントリーを更新していないにも関わらずあまりPVが落ちなかったこと。


これはどういう事かと考えたのですが、アクセス解析みたら理由がハッキリしました。
それは、いままで書いてきたアーカイブにアクセスが続いていたこと。

見続けられるアーカイブ

そう、パーマリンクとして存在し、リンクを介して辿る事ができる以上、理論上は永遠にアクセスし続けられる可能性があるのです。実際、毎月記録しているアクセスランキングだって毎月同じようなエントリーが上位に居続けたりしています。
今のところ、アクセスの多いエントリーの露出を増やすような見せ方は、このブログではやっていません。では、なぜアクセスが減らないのか。

検索、ブックマーク、引用からの時間差アクセス

過去のエントリーへのアクセスで多いのが検索エンジンからの流入です。このブログはSEOの実験も兼ねて、それなりにマークアップに気をつけてテンプレートを作ったし、エントリータイトルにもキーワードが入るようにしています。そのおかげか、特にGoogleに対しての最適化は結構良いんじゃないかと。1ワードでGoogleのトップに表示される単語も結構あります。
SEOがしっかりしていると、1つのエントリーに長い事アクセスが続く事があります。旬のネタなどは行ったん爆発したあと短期間でアクセス数が収束する傾向にありますが、逆に地味なエントリーが意外とアクセスし続けられたりするんです。
同じ情報であっても、全ての人が同じ時期に見たいとは限りません。多くのユーザは自分が必要に迫られた時に検索し、結果として導かれたページへアクセスするのです。だから、検索にかかりやすくなっていればそれだけ長くアクセスされる可能性が残るのです。
また、検索以外でもソーシャルブックマークや他のブログで引用してもらったところからアクセスされる事もあります。情報はソーシャルメディアを介して伝搬していきますが、その伝搬のスピードのタイムラグで古いエントリーに初めてアクセスするってこともあるのです。(ネットの世界では、基本的にタイムラグはほとんどないようには思うけど。むしろ、情報を得る側の人のアンテナの広さや感度のバラツキによってタイムラグが発生しているように思う)

アーカイブを見てもらう努力

どうしてもブログの更新ができない場合ってあると思う。
そんな時のためにも、アーカイブを残しておく(育てておく)のは良い事じゃないだろうか。
簡単に思い付くだけでも、
・パーマリンクを付ける(当たり前)
・SEOを考えたマークアップ
・色々なアーカイブタイプ(カテゴリー、タグ、日付毎などなど)
・手動で関連エントリーを列挙
とか、できる事はたくさんあると思う。
みなさんも、試してない事があったら是非。

ブログ考:ブログは面白い。書くのも、読むのも。
ブログ考:ブロガー・キモイ論
ブログ考:継続期間と累計エントリー数の関係を聞くべきじゃないかなぁ@ブロガー調査
ブログ考:ブログにTPOってあるのかな?
ブログ考:ブログで一人称を何て呼んでますか?

-コラム, ブログ

執筆者:


  1. [blog]自分のブログにエントリを貯め、見せ方を考える

    「ブログ考:アーカイブの真価 ::: creazy photograph」を読んで。 長くブログを続けてると書き溜めた記事が安定したアクセスを保証するっ…

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

銀座の印度料理専門店「ナイルレストラン」でカレー食った

すでに mini で書いた通り、今日のランチは美味しいインドカレーを食べました。 仕事で銀座まで行った帰りに、近くにカレーが美味しい店があるという上司に連れらていくとインド風丸出しなお店発見。2階に通 …

花火やマッチなど火薬が入ったものをゴミとして処分する方法

なんか、部屋を片付けてたら大量のマッチやらクラッカーやらがでてきたんです。 マッチは相方が昔集めてたとかで色んなお店のものがあったんですが、クラッカーは何だろう?パーティーで手渡されたけどノリについて …

ノートPCに貼付けるステッカーは角丸にしてます

新しいMacBook(unibody)に買い替えてからは、あんまりステッカーを貼ってなかったんですが、今では微妙に増えてきました。 で、なんとなくですけどこだわっているところが「角丸」です。

宅麺.com x RE:CYBORG009 ラーメン食いまくってミイルで撮ったら良いモン当たった!

去年の話になりますが、家で有名店のラーメンが食べられる宅麺.comと、石ノ森章太郎原作の名作漫画サイボーグ009の映画化「009 RE:CYBORG」がまさかのコラボ!ラーメンはもちろん大好きだし、攻 …

近所で野生のタヌキの撮影に成功した

先週の土曜日、車で実家に帰省するはずがXactiを忘れた事に気付いて、一旦家に戻りました。 午後に約束があるのにお昼近かったので、結構急いでたんです。 でも、その姿を見つけた時に思わず二度見して、車U …

スポンサードリンク

スポンサードリンク