Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

ブログ

nanacoポイントは正確には1%にならない

投稿日:


コンビニではセブンイレブンをよく使うのでnanacoモバイルを利用しているのですが、今日初めてポイント交換してみました。
nanaco point
そこで分かったことがいくつかあったので書いときます。

ポイントは100円(税抜)につき1ポイント

セブン-イレブンでのお支払いにnanacoをご利用いただくと、100円(税抜)につき1ポイントが加算されます。

via: 電子マネー nanaco 【公式サイト】 : よくあるご質問 / ポイントについて

ってことは100円でも1ポイントだし、199円でも1ポイントというわけだ。
よりポイントを多くもらおうとするなら、100円(税込105円)で割り切れる金額で買うと良いんだけど、なかなかそうもいかないよね。

ポイント交換時に手数料を取られる

これは交換するまで知らなかった。

nanacoポイントは、「1ポイント=電子マネー1円分」として交換できます。
交換の際には、交換額に対し1%の手数料(小数点以下切り上げ)が必要となり、交換するポイントによって必要な手数料ポイント数が変わります。

via: 電子マネー nanaco 【公式サイト】 : ポイント交換手数料を調べる

ポイント交換にも1%のポイントが必要なんだって。
また、小数点以下切り上げなので100円単位で交換した方がお得です。
例えば、200ポイントを交換するのに2ポイント必要ですが、101ポイント交換する場合も2ポイント必要です。

結論

いまのところnanacoポイントはポイント交換してnanacoにチャージするしか使い道がないので必ず手数料を取られるのです。一番無駄のない使い方をした例を調べても・・・
・税抜10,100円利用(税込10,505円)
・101ポイントGET
・100ポイント交換(手数料1ポイント)
という事は、
100ポイント ÷ 10505 = 約0.95%
なので、厳密には1%じゃないのでした。
ってか、毎回105円単位で買い物している訳じゃないのでもっとポイント還元率は少ないはず。
でも、よく見るとあくまで「100円で1ポイント」と書いてあって1%もらえるとは書いてないんだけどね。交換手数料の事もちゃんと書いてあるし(目立たないけど)。
なんか、こういうポイントとかは数字の見せ方次第なぁ。
妙に勉強になった・・・

nanacoモバイルを使ってみた

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

2012年明けましておめでとうございます!&2011年総まとめ

2012年、明けましておめでとうございます! 昨年お世話になったみなさまありがとうございました。引き続き今年度もよろしくお願いします。・・・というお決まりのご挨拶を書くだけで終わろうと思ったんですが、 …

Apple MagSafe電源アダプタを注文

先日、バッテリーやらコンボドライブやらおかしくてApple Store 銀座に行ったんですが、そのすぐあとにACアダプタのケーブルの付け根のところが断線しちゃうという事がありました。 この電源が、また …

ブログ考:このブログを書いているのは誰ですか?

・ブログは料理。サイレントマジョリティと海原雄山。 – かみんぐあうとっ ・ブログ主は料理人 – タケルンバ卿日記 ・このエントリを書いたのは誰だッ!? – 北の大 …

no image

(ソフト?)モヒカンにしてきました

来週、弟の結婚式があるので久しぶりに髪を切りに行ってきました。 2ヶ月前と同じく近所の美容室ですが、なぜか相方と入れ替わりでいく事にしました。 で、前回はボウズが伸びた状態でソフトモヒカン風をオーダー …

no image

訪問2ヶ所と雑誌2冊

今日は”活動”の一環として2ヶ所回りました。 スーツではなくクールビズ風でしたが、久しぶりな感じ。 やはり実際会って話した方が、色々イメージがつかみやすいと思いました。 そして …

スポンサードリンク

スポンサードリンク