Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

ブログ

nanacoポイントは正確には1%にならない

投稿日:


コンビニではセブンイレブンをよく使うのでnanacoモバイルを利用しているのですが、今日初めてポイント交換してみました。
nanaco point
そこで分かったことがいくつかあったので書いときます。

ポイントは100円(税抜)につき1ポイント

セブン-イレブンでのお支払いにnanacoをご利用いただくと、100円(税抜)につき1ポイントが加算されます。

via: 電子マネー nanaco 【公式サイト】 : よくあるご質問 / ポイントについて

ってことは100円でも1ポイントだし、199円でも1ポイントというわけだ。
よりポイントを多くもらおうとするなら、100円(税込105円)で割り切れる金額で買うと良いんだけど、なかなかそうもいかないよね。

ポイント交換時に手数料を取られる

これは交換するまで知らなかった。

nanacoポイントは、「1ポイント=電子マネー1円分」として交換できます。
交換の際には、交換額に対し1%の手数料(小数点以下切り上げ)が必要となり、交換するポイントによって必要な手数料ポイント数が変わります。

via: 電子マネー nanaco 【公式サイト】 : ポイント交換手数料を調べる

ポイント交換にも1%のポイントが必要なんだって。
また、小数点以下切り上げなので100円単位で交換した方がお得です。
例えば、200ポイントを交換するのに2ポイント必要ですが、101ポイント交換する場合も2ポイント必要です。

結論

いまのところnanacoポイントはポイント交換してnanacoにチャージするしか使い道がないので必ず手数料を取られるのです。一番無駄のない使い方をした例を調べても・・・
・税抜10,100円利用(税込10,505円)
・101ポイントGET
・100ポイント交換(手数料1ポイント)
という事は、
100ポイント ÷ 10505 = 約0.95%
なので、厳密には1%じゃないのでした。
ってか、毎回105円単位で買い物している訳じゃないのでもっとポイント還元率は少ないはず。
でも、よく見るとあくまで「100円で1ポイント」と書いてあって1%もらえるとは書いてないんだけどね。交換手数料の事もちゃんと書いてあるし(目立たないけど)。
なんか、こういうポイントとかは数字の見せ方次第なぁ。
妙に勉強になった・・・

nanacoモバイルを使ってみた

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

育児ブログの引越計画:MovableTypeからココログへ移行

前のエントリーで悩んでいた引越先のブログサービスは、ココログにしました。やはり移行のしやすさとユーザーインターフェイスの慣れの問題を優先しました。 こういった、ちょっとしたイベントは手順とかちゃんとブ …

no image

メリー・クリスマス!

今日はクリスマス・イブ。 世間では日曜日ということもあって明日25日よりも盛り上がってるんじゃないかな。我が家は普通にドラッグストアで日用品を買いつつ、チキンを買ったりケーキを買ったりしてそれなりに雰 …

no image

転職2.0 ::: 決断の時

種を蒔いてからはや2ヶ月経ちましたが、その間に転職という初めての経験をしました。せっかくだからweb2.0にあやかって転職2.0だよとかほざいていましたが、結局できたのはブログを複数個立ち上げた(とい …

HITACHI製冷蔵庫、真空チルドのプシュー音が好き

使っていた冷蔵庫が急に故障するというアクシデント的ではありましたが、頑張って値切ってゲットした冷蔵庫が昨日配送されてきました。 ▼【エコポイント対象商品】日立 565L 6ドア ノンフロン冷蔵庫(クリ …

九州じゃんがら 秋葉原本店

少し前にアキバにいったのでラーメン食べてきました。 九州じゃんがら 秋葉原本店に初めて入ったのですが、お昼の時間帯だったので5,6人並んでる感じでした。 注文したのはノーマルな「九州じゃんがららーめん …

スポンサードリンク

スポンサードリンク