Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Mac 技術情報

新型MacBook(Late 2008) の良さは触ってみないとわからない

投稿日:


MacBook(Late 2008)
さて、昨日は開封レポートで箱を開けただけで昇天してしまったんですが、1日経って今回は本体のレポートでもしてみようと思います。
比較のために、旧MacBook白(Early 2006)にも登場してもらいます。


閉じた状態
まず、閉じた状態ですがすっごく薄くなった気がしません??
アルミになったこともあって、MacBook Airにも近いかなと思ったり。
新旧MacBookの厚さ
並べてみると、「2.75cm」と「2.41cm」で3mmちょいしか変わらないんですけどね。
おそらく、なめらかに丸みのあるボディが余計コンパクトに見せるのかもしれません。
新旧MacBookのパームレスト
unibodyは一枚のアルミ板から作っているため継ぎ目がない!
これなら、白MacBookのように手前のパームレスト部分が割れちゃうってこともないかも。
(セロハンテープって・・・)
新旧MacBookディスプレイ
ディスプレイの両端にあった出っ張りもなくなったな。
パームレスト部分が割れるのはこいつのせいじゃないかと思っていたのでいいかも。
キーボードとディスプレイがあたらないためにか、ディスプレイ部分よりフチの部分が少しでている。
あと、フチギリギリまで黒で埋められていてその上にはテカテカディスプレイがおおってる。
トラックパッド
手前からトラックバッドをみたところ。
フタをあけるために指をかけるためのくぼみも、継ぎ目がないからすっごいキレイ。
トラックバッドはクリック部分がなくなってすごく広くなったんだけど、強めに押すと少し沈むのでちゃんとクリック感はあります。
ただ、トラックパッド広すぎてたまにキーボード叩いてる手の親指の付け根あたりが触っちゃうことが結構あるかも。これは慣れだな。
USキーボード
さて、キーボードですが、前に触れたように初めてUSキーボードにBTOしました。
しばらくは打ちにくいかもしれませんが慣れるとコーディングしやすいとか聞いているのでがんばって慣れます。
これまた黒くて高級な感じです。
JISキーボード
ちなみに旧MacBookのJISキーボードです。
汚くてスミマセン。2年分の積み重ねでこんなんなりました。
光度比較
最後に噂のテカテカディスプレイですが、こんなに違いがハッキリとでました。
電気の映り込みとかは結構ありますね。
とりあえずそのまま使う予定ですが、場合によってはフィルターとか必要かもですね。

まとめ

スペックで大きな変化がなかったためか、「地味なモデルチェンジ」なんて言われ続けているかもしれませんが、このMacBookの良さはアルミボディのしっかりした質感と剛性です。

正直に申し上げると、最初に写真でMacBookを見たときにピンとこなかった。「ああなるほどね」といった印象しかなかったのである。

(中略)
 早速、手元に届いたMacBookに触れて、驚愕した。
(中略)
僕は、毎年300台ほどのパソコンを10年以上にわたってチェックしてきたのだが、ここまでボディーにコストを分配した製品を初めて見た。
(中略)
MacBookがすごいのは、普及モデルにして驚異的な質感のボディーを採用している点だ。

via: 新MacBook登場! 驚異のボディーは戦略ミスか!? – デジタル – 日経トレンディネット

隣にあったポリカーボネートとボディの剛性を触って比べてみたら雲泥の差。このアルミボディすごすぎる。チタンボディのPowerMacPowerBook G4よりぜんぜん安心して持ち歩けるじゃん。

via: MacBook late 2008 実機を触ったら好印象すぎた – webdog

とにかく、実物をみてその質感に触れてしまうと驚くと思いますよ。
まあ、今までの白くてポップな方が好きっていう人もいるでしょうし、それは好みの問題なので全然アリなんですけど、やっぱりポリ筐体の壊れやすさ、割れやすさを経験してしまうと、このアルミボディのたくましさと行ったらない訳ですよ。
惚れた、惚れたぞアルミMacBook!
これから末永くよろしくね!
Apple Store(Japan)
Apple Store(Japan)

新型MacBook(Late 2008) が届いたよ!
Amazonに新型MacBookシリーズ登場してます
新型MacBook(Late 2008) は10月23日に到着予定
新型MacBookファミリーにピンとこなかった人に整備済製品をオススメ
新型MacBook(Late 2008)を注文しました!

-Mac, 技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

Google:GmailからPOPで外部のメールを取得する「Mail Fetcher」

Gmail にまたまた便利な機能が追加されてた(いつのまにか)。 Gmail では、Gmail 以外の他のアカウントからメールを取得できます。 最大で 5 つのアカウントからのメールを 1 か所で表示 …

ソニーエリクソン製Android端末「Xperia」のタッチ&トライイベントに行ってきた

ちょうど今日の日中に正式にDocomoからの発売が発表されたソニーエリクソン製のAndroid端末「Xperia」ですが、今日一日TwitterのTL上はお祭り騒ぎになっていたようですね。んで、タイミ …

Adobe Photoshop Express と Flickr が連携しました

先日β版の公開を紹介したPhotoshop Expressですが、待望のFlickrとの連携機能をスタートしていました。 アドビ システムズは米国時間5月9日、先週予定されていた同社プログラム「Pho …

明日はCakePHPカンファレンス東京に参加します

明日は、PHPのフレームワークで注目を集めているCakePHPのカンファレンスが開催されます。 近年、注目の高まっているWEBアプリケーション開発フレームワーク『CakePHP』を題材とした国内初のカ …

直感勝負1:iPhotoで複数画像からスライドショーを作ってみようの巻

急に思い立って新しいシリーズを開始します。 その名も「直感勝負」シリーズ! 直感勝負シリーズとは、結構メジャーなのにyagerが使った事のなかったソフトウェアやWebサービスを、なるべく予備知識無しに …

スポンサードリンク

スポンサードリンク