Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

ブログ

食品偽装!?

投稿日:


まずは問題のお惣菜をご覧下さい。
食品偽装!?なラベル
どこが、おかしいか分かりますか?


夜、買い物から帰ると夕食の時間になってしまうので横着してスーパーで惣菜を買う事に。
オレはスーパーの冷房が寒すぎてむしょうにカレーが食べたくなったので、レトルトカレー(普段は買わない300円くらいする高めなやつ)にする事に決め、更にプチ贅沢をするためにカツでも乗っけてカツカレーとシャレ込もうかと思って揚げ物のコーナーへ。
おあつらえ向きにロースカツとかあったんだけど1枚300円以上してちょっと高い(貧乏くさいとか言わない。いいだろ、庶民なんだから)。その代わりとして、隣に「ひとくち豚ヒレカツ」の文字が見えたのでコレだ!と思って手に取ったのですが。
左上にはしっかりと「海鮮 海老カツ」のシールが!
いや、豚ヒレカツと海老カツは両立しないでしょ?
なんだか、おかしいねコレ。よし、じゃあむしろコレに決めた。
・・・
家に帰って早速ご飯の上に(何らかの)カツを乗せて、さらにカレーをかけてチンしましたよ。お腹も減ってたので、かき込むようにカレー食べましたよ、まずはね。そして、いよいよカツを口にしたんですが、
・・・
結論からいうと、
・・・
海老カツでした。
・・・
疑う余地無し。これは、海老カツ以外のナニモノでもない。
まあ、貼ってあったシールは半分間違いなかったんだけど、半分大間違いだね。
ちょっとマズいかなと思ったのは、間違ってるのが値段が書いてあるラベルの方である事。基本的に、商品名と値段がセットで印刷されると予想できるわけで、商品名が間違っているとすると、本当の値段が実は違ったんじゃないか?って疑問がでてくるわけで。
とはいえ、オレの場合ある意味面白がってラベルの矛盾に気付いていながら購入しているので、特に文句を言うつもりはないんだけどね。あと、どうみても悪意がある偽装工作には思えない。(ただのミスだよね?)
というわけでスーパーの人、ちょっと気をつけて下さいね。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

サンヨーGOPANを両親にプレゼント

「おうちのお米を、そのままパンに」できるということで話題になり、いまや予約すらできない程の人気になってしまったライスブレッドクッカー「GOPAN(ゴパン)」をようやく手に入れました。といっても、両親の …

茶碗蒸しは飲み物です

今日は車検が終わって車を取りに行ったら、17時半になってしまったのでそのままとんでんで夕食にすることにしました。日曜だからかすごい混んでいて7組くらいは待ってたからやめようと思ったんだけど結構進みが早 …

仙台でおいしい牛タン食べたいなら「牛たん炭焼 利久」がオススメ

先週末行ってきた仙台で念願の牛タン食ってきたんですが、すでにモブログで写真はUPしましたね。 ・仙台で牛タン ::: creazy photograph で、コメントでも質問もらったんだけど、このお店 …

このブログが黒いわけ

[mi]みたいもん!にまた興味深いエントリーがあがっていたのですが、 ただ、この「みたいもん!」というブログは背景が紫です。白バックにしようとしたことなんか、百万回ぐらいあるわけですが! via: ブ …

no image

その結果

前の記事で書いた通り、週末考えて月曜日に入社する会社を決めて返事をしました。 社名は公表しません(近しい人には別途…)がもちろんweb系です。 脱受託!のはず。まあ、会社的には一部受け仕事もあるでしょ …

スポンサードリンク

スポンサードリンク