Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

ブログ

食品偽装!?

投稿日:


まずは問題のお惣菜をご覧下さい。
食品偽装!?なラベル
どこが、おかしいか分かりますか?


夜、買い物から帰ると夕食の時間になってしまうので横着してスーパーで惣菜を買う事に。
オレはスーパーの冷房が寒すぎてむしょうにカレーが食べたくなったので、レトルトカレー(普段は買わない300円くらいする高めなやつ)にする事に決め、更にプチ贅沢をするためにカツでも乗っけてカツカレーとシャレ込もうかと思って揚げ物のコーナーへ。
おあつらえ向きにロースカツとかあったんだけど1枚300円以上してちょっと高い(貧乏くさいとか言わない。いいだろ、庶民なんだから)。その代わりとして、隣に「ひとくち豚ヒレカツ」の文字が見えたのでコレだ!と思って手に取ったのですが。
左上にはしっかりと「海鮮 海老カツ」のシールが!
いや、豚ヒレカツと海老カツは両立しないでしょ?
なんだか、おかしいねコレ。よし、じゃあむしろコレに決めた。
・・・
家に帰って早速ご飯の上に(何らかの)カツを乗せて、さらにカレーをかけてチンしましたよ。お腹も減ってたので、かき込むようにカレー食べましたよ、まずはね。そして、いよいよカツを口にしたんですが、
・・・
結論からいうと、
・・・
海老カツでした。
・・・
疑う余地無し。これは、海老カツ以外のナニモノでもない。
まあ、貼ってあったシールは半分間違いなかったんだけど、半分大間違いだね。
ちょっとマズいかなと思ったのは、間違ってるのが値段が書いてあるラベルの方である事。基本的に、商品名と値段がセットで印刷されると予想できるわけで、商品名が間違っているとすると、本当の値段が実は違ったんじゃないか?って疑問がでてくるわけで。
とはいえ、オレの場合ある意味面白がってラベルの矛盾に気付いていながら購入しているので、特に文句を言うつもりはないんだけどね。あと、どうみても悪意がある偽装工作には思えない。(ただのミスだよね?)
というわけでスーパーの人、ちょっと気をつけて下さいね。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

Amebaなうは “アメブロみたい” に成功する

・サイバーエージェント、ミニブログ「Amebaなう」開始へ – ニュース:ITpro すでに発表からだいぶ時間が経ってしまっているのですが、いよいよ明日アメブロを運営するサイバーエージェン …

仙台の牛たん専門店、人気のお店はどこ?関東でも食べられる?

先日、仙台の牛たん専門店 利久の紹介エントリーを書きました。 ・仙台でおいしい牛タン食べたいなら「牛たん炭焼 利久」がオススメ そしたら、みなさんがブックマークコメントで他にもオススメのお店を教えてく …

aboutmeの「MOO MiniCards」プレゼントに当たりました!

今日帰って郵便受けを確認すると見慣れぬ物体が。 しかもLONDONから!?も、もしや・・・と思って開けてみたら、 MOO MiniCards でした!

no image

相方のお好みを把握する方法

(分からない人には分からないと思いますが、解説少なめで進みますw) 彼のPCの全ドライブを対象に「.jpg」「.bmp」「.mpg」「.avi」「.wmv」「.rm」で検索だ!! via: 痛いニュー …

私事ですが、第2子誕生しました。

昨日の13時46分に無事男児が産まれました。 体重3,565グラム、身長52.8cmの大きな赤ちゃんです。 後陣痛で今も痛みと戦っている相方に感謝です。うう、頑張れ! 羊水を飲んでいたそうで胸がオード …

スポンサードリンク

スポンサードリンク