Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Greasemonkey 開発実績

新はてブのコメント一覧画面をコンパクトに見やすくするGreasemonkey「Hatebu Entry Compact」

投稿日:


はてブ2(新はてなブックマーク)ではデザインが洗練されて見やすくなったとは思うんですが、丸みを帯びたパーツのせいか結構縦に長くなってしまったような気がします。
エントリー詳細画面(http://b.hatena.ne.jp/entry/*)で見るのって基本的に「ブックマークしているユーザー(コメント一覧)」なので、ファーストビューで見えないのが使い辛くて、自分にとって不要な部分を非表示にしたり、たたんだりするGreasemonkeyを作ってみました。
Hatebu Entry Compact
インストールはこちらです。
Hatebu Entry Compact

Hatebu Entry Compact が変更している点

  • ヘッダーはバッサリ非表示!
  • エントリータイトルはちょっとだけ小さく
  • 引用部分は表示/非表示スイッチを追加して非表示
  • エントリー情報部分は表示/非表示スイッチを追加して非表示
  • エントリー情報部分に「Timeline Chart in Hatebu Entry」のグラフを追加してあります
  • ブックマークしているユーザー部分に表示/非表示スイッチを追加して表示
  • コメント一覧は「Timeline Chart in Hatebu Entry」によってブクマ時間が「時分」まで表示されます

コメント一覧より上部にはエントリータイトル以外はほとんど非表示にしているので、すぐにコメントが確認できます。
「このエントリーの関連エントリー」「このエントリーを含むエントリー」「このエントリーを含む日記」が見たい場合は、「ブックマークしているユーザー」部分も非表示に切り替えられます。

まとめ

表示に関しては完全にyagerの個人的好みによって表示/非表示を決めているので、逆に使いにくい人もいるかもしれません。好みが合いそうな場合だけご利用くださいw
あと、他のグリモンも使っている人は競合とかあるかも。そのときはごめんなさい。

-Greasemonkey, 開発実績

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

AmaQuick v3.0.0 ブックマークレット公開(楽天対応、APIエラー軽減、画像サイズ取得)

かなりお久しぶりの更新となりました。 Amazonアソシエイトの商品紹介リンクをすばやく取得できるAmaQuickをバージョン3にアップデートしました。 AmaQuick 公式ページ | Creazy …

Gmailを等幅フォントで表示する「Gmail MonoSpace Font」がChrome拡張&UserScriptで復活

昔作ったGreasemonkeyスクリプトの焼き直しを連休中にまとめて対応したりします。TweetTheMinutesに続いて、要望の多かった「Gmail MonoSpace Font」のVersio …

no image

SBM Common API (ver1.1) ブックマーク表示画面、追加画面のURLリダイレクターを追加

先日公開した、SBM Common APIに機能追加を行いました。 追加したのは、下記2つのURLリダイレクターになります。 3)各SBMのブックマーク表示画面のURLにリダイレクトするURL 4)各 …

no image

rss2json:RSS(XML)からJSONに変換する方法まとめ(てかYahoo!Pipesでいいじゃん?)

いまさらかもしれないけどね。 ■Perlな方法  ・[JSON] コイツ、速いぞ! きっとFirefoxのXMLパーサが遅いんだ。 Kawa.netブログ(川崎有亮)/ウェブリブログ  ・[JSON] …

アマゾンのアソシエイトタグを最速でコピペする「AmaQuick」がChrome拡張機能として復活!

ボクの作ったソフトウェアの中でもスーパーニッチでありながら、何気にすごいブロガーさんたちに愛用していただいている「AmaQuick」ですが、少し前からうまく動かなくなったまま修正もできず放置したままで …

スポンサードリンク

スポンサードリンク