Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

お知らせ メディア掲載

窓の杜 REVIEWで「Gmail Fonts Manager」を紹介していただきました!

投稿日:


窓の杜 – 【REVIEW】Gmailを等幅フォントで表示するGreasemonkeyスクリプト「Gmail Fonts Manager」
先日「YouTube HD Suite」を紹介していただいた窓の杜さんが、「Gmail Fonts Manager」を紹介してくださいました!

パソコンで扱うメールは、等幅フォントで閲覧することを前提として作成されていることが多い。そのため等幅フォントでメールを表示できないGmailでは、メール末尾に付加された署名などの表示が崩れてしまうことがある。

 そこで本スクリプトをインストールすれば、Gmailで利用するフォントを細かく設定することが可能。インストールするだけでGmailの本文やメッセージ入力欄が等幅フォントで表示されるようになるほか、Gmailの画面左下に追加される[font]ボタンから開く設定ウィンドウで詳細なカスタマイズを行うこともできる。

via: 窓の杜 – 【REVIEW】Gmailを等幅フォントで表示するGreasemonkeyスクリプト「Gmail Fonts Manager」

これまた、キャプチャー付きでのレビュー記事です。嬉しいです!


で、これで終わっとけばよかったんですが、最後の方に「E6/7では作者のWebサイトを正常に表示することができなかった〜」という一文があり、ちょっと凹むことになるのでした。(この件は別途エントリーする予定です)
Greasemonkeyを導入するっていうこと自体、敷居が高いと感じる人もいるかもしれませんが本当に便利になりますのでチャレンジしてみては?Gmailのフォントとか、ホントに細かいことなんだけど毎日よく使う物だから、自分の思うとおりにしたいですよね。そんな、かゆいところに手が届くツールを作っていきたいと思います。

-お知らせ, メディア掲載

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

2010年02月のランキング

恒例の月刊ランキングの発表でございます。 今月も、まあ数は書けなかったわけですが、13本のエントリーをUPしました。あきらめずに1日1本の目標はくずしませんが、ちょっと忙しすぎるのでこのくらいのペース …

no image

MovableType:SCode でコメントスパム対策

twitter に登録したせいか、もの凄い量のコメントスパムが来襲したのでちょっと調べてコメントスパム対策を施しました。いわゆるCAPTCHAな機能ですが、SCodeというプラグインを見つけたのでそれ …

no image

おかげさまで5月も50エントリー達成しました!

マヌケな事に50個目は良くわからないバイキング画像になってしまいましたが、とにかく達成は達成なのです。 今月は別に意識していた訳ではないですが、4月のペースを守っていたら50個いってた感じです。もちろ …

no image

ドメインは復旧しました

creazy.net のドメイン更新忘れにより、昨夜からアクセス不能となっておりましたが、更新処理を行ったところ割と早く復旧致しました。みなさんにはお騒がせしまして申し訳ありませんでした。

2009年03月のランキング

先月は何気に頑張ったらしく29本書いてました。 1日1本のペースですね。最低でもこのくらい書きたいところなんですが…。 最近はまとまった時間が取れないので軽めのネタ&過去に作ったスクリプトを手入れして …

スポンサードリンク

スポンサードリンク