Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

お知らせ メディア掲載

窓の杜 REVIEWで「Gmail Fonts Manager」を紹介していただきました!

投稿日:


窓の杜 – 【REVIEW】Gmailを等幅フォントで表示するGreasemonkeyスクリプト「Gmail Fonts Manager」
先日「YouTube HD Suite」を紹介していただいた窓の杜さんが、「Gmail Fonts Manager」を紹介してくださいました!

パソコンで扱うメールは、等幅フォントで閲覧することを前提として作成されていることが多い。そのため等幅フォントでメールを表示できないGmailでは、メール末尾に付加された署名などの表示が崩れてしまうことがある。

 そこで本スクリプトをインストールすれば、Gmailで利用するフォントを細かく設定することが可能。インストールするだけでGmailの本文やメッセージ入力欄が等幅フォントで表示されるようになるほか、Gmailの画面左下に追加される[font]ボタンから開く設定ウィンドウで詳細なカスタマイズを行うこともできる。

via: 窓の杜 – 【REVIEW】Gmailを等幅フォントで表示するGreasemonkeyスクリプト「Gmail Fonts Manager」

これまた、キャプチャー付きでのレビュー記事です。嬉しいです!


で、これで終わっとけばよかったんですが、最後の方に「E6/7では作者のWebサイトを正常に表示することができなかった〜」という一文があり、ちょっと凹むことになるのでした。(この件は別途エントリーする予定です)
Greasemonkeyを導入するっていうこと自体、敷居が高いと感じる人もいるかもしれませんが本当に便利になりますのでチャレンジしてみては?Gmailのフォントとか、ホントに細かいことなんだけど毎日よく使う物だから、自分の思うとおりにしたいですよね。そんな、かゆいところに手が届くツールを作っていきたいと思います。

-お知らせ, メディア掲載

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

2010年04月のランキング

毎月恒例のランキング発表ですが、ゴールデンウィークでオフラインのことが多く少し遅れてしまいましたが公開しようと思います。 4月は10本のエントリーを書きましたが、3月がいままでで一番書いていない月だっ …

2011年02月ランキング

2月は10本のエントリーを書きました。日数の少ない中で1月と同じ本数なので割と検討したほうかと。あと、PVも10万を超えてきてますがfacebookネタの投下が割と効いているみたいですな。 それでは早 …

no image

2007年06月のランキング

今月は更新のペースにムラがあった気がしますが、49エントリーとなりました(相変わらずminiコーナーで数を稼いでいますが)。この位のペースを最低ラインとして続けていこうと思います。 それでは早速6月の …

2008年05月のランキング

GWから始まった5月ですが、25本のエントリーを書きました。書く時は書く、書けない時は書けないってのがすごくハッキリしていた1ヶ月だったような気がしますが、ここしばらくのようすからしてやっぱり1日1エ …

窓の杜 REVIEWで「TweetTheMinutes」を紹介していただきました!

昨年、Twitter社会論を読んでTwitterを使ってテキスト中継する通称「tsudaる」について、生みの親である津田大介さん自身が「tsudaる技術」を解説しているところから思いつきサクっと作って …

スポンサードリンク

スポンサードリンク