Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

YouTube_HD_Suite 開発実績

YouTube HD Suite バージョン2を公開します

投稿日:


【2010/08/02:追記】
YouTube HD Suite 公式ページができました。

YouTube HD Suite
先週YouTubeがついにフルHD(1080p)に対応を発表し、今週末にはいよいよ内部的にも正式に対応が始まったようです。そこで、YouTube HD Suiteの1080p対応に合わせて、今まで時間がとれずになかなか実現しなかった機能追加などをまとめて実装し、バージョン2とも呼べるアップデートを行いました。
今すぐアップデートする方は以下のリンクからどうぞ。
http://userscripts.org/scripts/source/39167.user.js
※Firefox + Greasemonkey、Safari + GreaseKitで動作確認しています。
それでは、続きでアップデート内容等詳細を説明します。

常駐アイコンと設定メニュー

Right Top Icon
まずは、画面右上に常駐する「HD Suite」アイコンメニューに気が付くと思います。
これは、YouTube HD Suiteの各機能を実行するボタンや、各種設定が行える画面を開くスイッチになっています。
下の青い「指差しアイコン」をクリックすると、設定画面である「Config Panel」が開きます。
Config
ここでは、YouTube HD Suiteで使える機能のほぼ全ての設定が行えます。
以下で説明します。

  • List Page
    • Show icons that checked the highest quality format
    • →トップや検索など一覧画面の動画タイトルに画質を表すアイコンを表示するかどうかを決定します。
  • Watch Page
    • Allways watch in highest quality format
    • →動画再生ページで常に最高画質で再生するか(画質指定URLにリダイレクトするか)決定します
    • Show the link in highest quality format
    • →URL欄にある動画URLに最高画質のURLを追加するか選べます
  • Download formats
    • ダウンロードする対象のフォーマットを選びます。
    • 動画フォーマット一覧表で確認済みのフォーマットに関しては全て対応しています。
    • もちろん、最新の1080pにも対応。「Full HD」の意味で「FHD」という省略アイコンになっています。
    • ちなみに、fmt=18のiPod用動画やfmt=13,17の携帯用フォーマットは必ずある前提で存在チェックなどを行っておりません。
  • チェックボックスで設定を選んだら「Save」ボタンで保存してください。Saveを押すと設定がCookieに保存され、以降基本的にはずっと同じ設定を使用できます。
    HD Suiteの中でも「最高画質再生はいらない」とか「この画質だけでいい」とか細かい要望をいただいていたので、好みに合わせて設定できるようにしています。ぜひ、ご利用ください。

    Full HD 1080p に完全対応

    再生ページでの1080pフォーマットダウンロードや、一覧ページでの1080pフォーマットのアイコン表示なども対応しました。
    watch page
    再生ページでは、ダウンロードフォーマットをアイコンのように細かく色分けして表示するようにしました。かなりあざやかになりましたが、見やすさはどうでしょうかね?
    また、URL欄はダイアログで最高画質のURLを作成するようにしていましたが、今回のバージョンアップであらかじめ「fmt=*」が入ったURLに差し替えるようにしました。
    最高画質embedの機能ですが、YouTubeが公式に「HDで再生する」機能を用意しているので最近では特に需要がないようと思っており、今回機能からはずしました。これについては、今後また仕様面で便利にできる内容があったら随時バージョンアップしようと思っています。
    list page
    一覧ページでは動画フォーマットを表すアイコンに「fmt=37」の1080pを追加しました。アイコンの文字はFull HDを表す「FHD」、色は紫にしてみました。HDに絞って一覧表示すると結構1080pに対応した動画がたくさんUPされている事がわかります。

    その他、メニューに隠された便利な機能

    Visualize
    またメニューに戻りますが、上から2つめの矢印が二つあるアイコンは一覧の動画で未チェックのものを再度チェックさせるためのボタンです。YouTube HD SuiteはAutopagerizeに対応していますが、チャンネルページや再生ページなどで、Ajaxで生成される動画一覧部分をうまくチェックすることができない場合があるので、その場合はこのボタンを押してみてください。
    Auto update
    最後に、自動アップデートの機能も付けました。そういう事をやってくれる拡張機能なんかもでてきているのですが、一応自前で実装してみようかと。メニュー一番上の(!)アイコンがオレンジ色になっていたら最新バージョンがある印です。そのままボタンをクリックしてアップデートができます。

    まとめ

    内部のコードも結構書き直しているのでバグがでてくるかもしれません。
    お手数ですが変なところを見つけたらご報告願います。
    とりあえず、設定保存と自動アップデートというずっと付けたかった新機能ができただけでもかなり満足しています。
    enjoy!
    P.S. さっき30歳になりました。

-YouTube_HD_Suite, 開発実績

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

やまざきメソッドがnikkeiBPnetとITmediaに取り上げられた!

やまざきメソッド ジェレネーターの公開から少し時間がたち、アクセスも大分落ち着いてきていたのですが、昨日新たに有名ドメインからのアクセスが増えたので参照元を確認したところnikkeiBPnetとITm …

「AmaQuick」が価格取得を強化!Amazon価格表示についての注意事項まとめ

大きなデザイン変更を行い、Chrome拡張機能として復活したAmaQuickですが、その後も細かいアップデート対応を行っています。このブログで紹介していなかったのですが、v1.0.2では価格取得に対応 …

YouTube HD Suite v3.5.5(YouTube仕様変更対応)

YouTubeが大幅なデザインリニューアルを行ったのに伴い、YouTube HD Suiteが動作しない状態になっていたためアップデートを行いました。 本日、YouTube のチャンネルや動画を、更に …

no image

「SL.JS」が「SL友の会」に登録されました

こんばんわ、やまざきメソッドの中の人改め、SL.JSの中の人yagerですw さて、そのSL.JSですがTwitterに続いてブログでも豊田さんに紹介頂きました。 yagerさんという方がJavaSc …

「Google Analytics with SBM」でfacebookでの言及数も確認可能

以前に、Twitterでの言及数表示にも対応した、「Google Analytics with SBM」ですが、ネット上で親しい人達の間に広まっているfacebookの状況も確認したいと思い対応してみ …

スポンサードリンク

スポンサードリンク