Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

開発実績

YoutubeのHD動画正式対応で、改めて動画形式をまとめてみる

投稿日:


【2009/11/13:追記】
動画フォーマットにフルHDが追加されましたので、表に追加しました。
YouTubeがついにフルHD(1080p)に対応を発表 [C!]

先日、速報でお伝えした通りYoutube日本語版でのもHD動画の再生が公式サポートされました。動画業界を引っ張るYoutubeがHD動画に移行した事で、本格的に高画質化が進んで行く事は間違いありません。
一方で、ネット環境的に、PCスペック的にHD動画を最適な状態で楽しめない場合がある事も事実。とすると今まで出てきた各フォーマットにも引き続き使い道があるのかなぁとか考えています。という事で、いまさら感たっぷりですがYoutubeの「&fmt=??」で対応している動画フォーマットの一覧をまとめてみました。

Youtube動画フォーマット一覧


すでに先人がまとめてくださっているエントリーが存在するのですが、
YouTubeで見れる動画のフォーマットを調べてみる [K’conf]
なんか、表形式で一覧したかったのでGoogleスプレッドシートで作り直してみました。
ffmpegやQuickTimeのインスペクターなどで自分なりに確認したんですが、bitrateはあまり信用できる数値じゃなかったんで参考程度にしてください。codecもかなり省略していますが、まあ良いでしょ。
高画質版はfmt=22のHDか、fmt=18のiPod用でOK
今一番HotなのはもちろんHD画質なんですが、そのままiPodに放り込んで観れるfmt=18も引き続き需要があるのだと思います。ダウンロードしたりする場合はHDかiPodの2択にしておくと喜ばれるかなぁと思います。
高画質ストリーミング用?のfmt=34,35
HD画質のfmt=22よりも上のIDが振られている34,35の存在も気になります。
が、これはストリーミングやembedで使われているFLV形式のようです。
ダウンロードしてもFLVでは扱いにくいですが、そこそこ高画質でサイズも640pxとかいい感じなので、やっぱり最大サイズのembedで使うのがベターでしょうか。
モバイルストリーミング用?のfmt=13,17
サイズが小さいのと拡張子が3GPというのでもしやと思っていましたが、fmt=13,17はモバイル用のフォーマットのようです。Youtubeにもモバイル版が存在しますがそれ用ですね。実際ダウンロードしてみて、手持ちのDocomo P905iに放り込んだらそのまま再生可能でした。fmt=13はアスペクト比がおかしくなったのでfmt=17の方が良さそうです。
PC動画は高画質化の一途をたどっているようですが、モバイル動画のマッシュアップなどはまだまだ目にしない気がします。このフォーマットの使い道はまだあるかもしれませんね。

まとめ

HD画質に関しても今後フルHD対応などフォーマットはまだまだ増える可能性はあります。
その辺は引き続きチェックするとして、HD動画標準化に伴って既存フォーマットとの使い分けとか考えながら、いままで作ってきたGreasemonkeyやbookmarkletの作り直しや整理をしないといけないなぁと思っています。というか、年内でそろそろYoutubeネタまとめたい…。

動画を楽しもう!(Youtube のHD動画を色/サイズをカスタマイズした上でembedできるブックマークレット)
Youtube Downloader の利用状況
「Youtube Downloader」が ネトラン2009年1月号で紹介されました
速報:YoutubeでHD動画の再生を公式サポート間近!?
YoutubeのHD動画をembedするブックマークレット@drikinさん
動画を楽しもう!(Youtubeで一覧画面でもダウンロード可能な最高画質が一目瞭然になるGreasemonkey)
Youtube でHD動画に対応しているか確認する裏技見つけた
動画を楽しもう!(HandBrake 0.9.3 でYoutubeのHD動画からDocomo P905i用動画変換)
YoutubeでHD動画がダウンロード可能か判別する方法と、作ったAPIとブックマークレット
動画を楽しもう!(Youtubeでダウンロード可能なファイル形式が一目瞭然になるGreasemonkey)
動画を楽しもう!(YoutubeでHD動画など全形式でダウンロードできるブックマークレット)
動画を楽しもう!(YoutubeをMP4でダウンロードするもっと簡単なブックマークレット)

-開発実績

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ブログのエントリーをGREE日記に自動投稿する「RSS2GREE」

最近、マザース上場が決まったからという訳ではないですが、GREEを結構使っています。 @see GREEはSNSから携帯ゲームサイトに方向転換してマザーズ上場!? で、GREEの日記はだいぶ前にこのブ …

AmaQuick v5.0.0 ブックマークレット更新(PA-API v5対応など)

2019/09/09 – PA-API v5移行のご案内 (2020/3/9まで) Amazonより、AmaQuickでも利用しているアマゾンの商品情報を取得するAPI(PA-API)のバ …

UstreamのRecordedをダウンロードできる「Ust DL」はUserScriptでもイケます

【2012/01/03:更新】 Ust DLの公式ページができました。今後の最新情報はこちらをご確認ください。 Ust DL 公式ページ ・UstreamのRecordedをダウンロードするBookm …

Ust DL v2.2.0 (新デザイン対応)

9月にUstreamの新デザインが適用されたようで、新デザインの録画URLではUst DLが正常に動いていないようでした(古いIDなど旧デザインで表示されるページは問題なし)。これに対応する形で、バー …

no image

「Ust DL」アップデート(2010年05月29日)

【2012/01/03:更新】 Ust DLの公式ページができました。今後の最新情報はこちらをご確認ください。 Ust DL 公式ページ Ustreamの録画された動画(Recorded)をダウンロー …

スポンサードリンク

スポンサードリンク