Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Greasemonkey 開発実績

YouTube Downloader の大幅アップデート(2009-03-22)

投稿日:


YouTube HD Suiteを公開してから、更新する予定はなかったYoutube Downloaderですが、久しぶりにアップデートしました。
Youtube Downloader new
前バージョンをインストールされている方は微妙な変化に気付くかもしれません。
が、実は中のロジック的にはほとんど書き換えくらいの勢いで変更してます。
1)フォーマットチェックを外部APIによるURL存在チェックではなく、
  JvaScript変数のswfArgsから判断するようにしました。
  →外部APIが必要なくなりました。
  →発行するHTTP Requestの数を減らす事ができました。
2)fmt=6の代わりに、高画質FLV(fmt=35)に対応しました。
3)GM_xmlHttpRequest関数をやめたので GreaseKit や IE7Pro でも動くかもしれません。(未確認)
インストール/更新はこちらからどうぞ。
http://userscripts.org/scripts/source/37126.user.js


YouTube HD Suite を更新しながら様子を見ていたのですが、YouTubeのHD対応は一次的なものではないようで、YouTubeの再生画面にHD再生用の機能もついたし、内部のJavaScript変数にもちゃんとHD(fmt=22)用のコードが入るようになりました。なので、HEADリクエストでURLの存在チェックをする拙作外部APIを使わない方向で修正しました。
YouTubeの仕様変更が無い限りは、とても効率の良い処理ができているのでこのままいきたいです。が、今後どうなるかは分かりません。。。
それから、要望の多いHD画質の次に高画質なfmt=35についても対応しました。拡張子がFLVなのと、このフォーマットが作成される条件が曖昧なのもあって、ずっと実装を見送っていたのですが、YouTube HD Suiteに先駆けてこちらに実装してみました。この辺りは詳しい情報お持ちの方がいればコメントいただけるとありがたいです。
情報の分散を防ぐために、Youtube Downloaderやこのエントリーに関するコメントは、
こちらのページまでお願いします!

-Greasemonkey, 開発実績

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Apple整備済製品の最新情報をチェックできる、AppleOutletのページをリニューアルしました

Apple大好きヤガーです。こんばんは。 Appleの整備済製品のチェックに便利なAppleOutletページですが、新年早々にCreazy!の方はリニューアルしたものの、AppleOutletは古い …

no image

ページタイトルを取得するPipesを作りました

前に、こんなエントリーも書いているのですが、 ・PHPでWEBページのタイトルを抜き出すサンプル もっとお手軽にYahoo!Pipesで取得できるようにしてみました。 Pipes: getPageTi …

図解:Windows7 beta を VirtualBox for Mac OS X にインストールする手順(ベータに付き全部無料)

1月9日ついにMicrosoftの次世代OS「Windows 7」がベータ版として一般公開されました。無料でインストールできるのでとりあえず試して見ようと思いますが、ワタクシ、メインマシンを完全にMa …

「ツイポーート/twport」のversion3を公開しました(Twitter API1.1対応他、大幅な機能強化)

ツイポーート /twport : Twitterまとめ・統計・レポートサービス 今からおよそ3年半前に公開した「ツイポーート/twport」ですが、1年前にもリニューアルして現在Version2となっ …

窓の杜 REVIEWで「TweetTheMinutes」を紹介していただきました!

昨年、Twitter社会論を読んでTwitterを使ってテキスト中継する通称「tsudaる」について、生みの親である津田大介さん自身が「tsudaる技術」を解説しているところから思いつきサクっと作って …

スポンサードリンク

スポンサードリンク