Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

WebService 開発実績

「Hatebu Entry List」でサイト内はてブ一覧をまとめて確認

投稿日:


「はてブ Fans Ranking」の拡張版を作ろうと思ってゴニョゴニョしてたら思わぬ副産物ができてしまったので、これも公開しちゃいます。
Hatebu Entry List
調べたいURLを入れて「調べる」をクリックすると、そのサイト内ではてなブックマークに登録されているエントリーの一覧を取得して「登録エントリー数」「被ブックマーク数合計」「被ブックマーク数平均」を出してくれます。

Hatebu Entry List 簡易フォーム

ここからも簡単に調べられます。
たくさんブックマークされているサイトはかなり時間がかかると思うので気をつけて下さい。

Hatebu Entry List 完全版

ラボの方にエントリーの一覧も全件出力してくれるバージョンを設置してますのでそちらもご利用下さい。
Hatebu Entry List – サイト内はてブ一覧
Hatebu Entry List 完全版

技術情報と注意事項

URLで指定されたサイトのエントリー一覧は新着ブックマークから取得しています。

http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url={URL}&sort=eid

このページでは「次のN件」のリンクを辿って過去のエントリーも取得する事ができますが、同じ情報を出力するRSSは次ページのオプションが存在しないため仕方なくYahoo!PipesでスクレイピングしてAPI化しました。
Pipes: はてブ新着エントリー検索
このPipesではURLをoffsetを指定してRSSやJSONの結果を受け取れます。
なので、全件取得できるまで繰り返し実行してやればOK。
(つまりかなり多くのリクエストをはてなに投げてます。ゴメンナサイ)
Yahoo!Pipes側でキャッシュが効くので同じURLを連続で実行しても、2回目以降ははてなに負荷はかかりませんが、被ブックマーク数が多いサイトを解析する場合はエラい事になると思います。アク禁くらったらそこで終了です、ご了承下さい。

まとめ

被ブックマーク数合計は画像APIがあるから知っていたものの、ブックマークされている全エントリーって実は把握するのが難しかったような気がします(実はあるのかな?オレは知らん)。
あと、被ブックマーク数平均ってのは単純に「合計被ブックマーク数合計÷合計エントリー数」で出しているんだけど・・・何か意味あるのかな?(自分で言うか)
合計は少ないけど平均が多いって人はそれだけ濃ゆいエントリー書いてますよって事になるのかな?みなさんの数値がどんなんになるのか気になるのでブログにコピペしてさらしてみては?
ってか、本当はコレを作るつもりじゃなかったんだった。どうしよ。

「はてブ Fans Ranking」であなたのブログをたくさんブクマしてくれてる人を調べよう
セルクマは堂々とやればいいじゃない

-WebService, 開発実績

執筆者:


  1. サイト内のはてなブックマーク登録されているエントリー一覧表示「Hatebu Entry List」

    サイト内のはてなブックマーク登録されているエントリー一覧表示「Hatebu Entry List」

花華花だよりプラスα へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「AmaQuick」が価格取得を強化!Amazon価格表示についての注意事項まとめ

大きなデザイン変更を行い、Chrome拡張機能として復活したAmaQuickですが、その後も細かいアップデート対応を行っています。このブログで紹介していなかったのですが、v1.0.2では価格取得に対応 …

tsudaる 専用Greasemonkey「TweetTheMinutes」

津田さんの著書Twitter社会論の中にあった「tsudaる技術」の解説を読んで、中継としてツイッターを使う場合にある程度登壇者の名前なんかを事前に登録しておいて簡単にツイートできるようにしたら便利か …

「Gyazotter for Mac OSX」GyazoでキャプってそのままTwitterにポスト

見よう見まねでGyamblrをハックした前回のエントリーでも書きましたが、スクリプトいじればTwitterにポストする事もできるなぁと思って、サクッと作ってみました。 ※相変わらずMac専用ですのであ …

AmaQuick v2.0.2公開(表示不具合対応)

ブロガー・アフィリエイター必須のAmazonアソシエイト補助ツール「AmaQuick」の不具合修正対応を行いました。 インストールはChromeウェブストアから拡張機能を追加してください。 Chrom …

やまざきメソッド ジェネレーターを作りました

先日、社内SNSの日報に一際目を引く所感が書かれていました。 それは、デザイナーやまざきさんの日報だったのですが、下記のようなものでした。 コレを見た自分は驚愕しました。 「超見やすいじゃん!」 コレ …

スポンサードリンク

スポンサードリンク