Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Mac 技術情報

ボクのMacBookができるまで:(3.Firefox拡張10選編)

投稿日:


さて、基本アプリの中でも一番良く使うのが高機能ブラウザであるFirefoxです。
MacでもWindowsでも同じ拡張機能が使えるので、どちらのOSでもデフォルトブラウザとして使っています。
便利とはいえあんまり拡張機能に頼らないようにはしているのですが・・・開発なんかの時には必須ですよねぇ。
ということで、ボクのFirefoxにインストールされている拡張機能を10個紹介します。

Firefox拡張10選

  1. Firebug
  2. Web Developer 日本語版
    • JavaScriptやCSSをOFFにしたり、定規をだしたりできるWEB開発者向けのツール群です。
    • 上記リンクは日本語ローカライズされたものなので安心して使えます。
  3. User Agent Switcher
    • 開発時にユーザーエージェントを指定してアクセスしたい時(携帯開発)などに便利です。
    • モバイル開発に特化するならば、FireMobileSimulatorという拡張の方が役に立ちます
  4. Live HTTP Headers
    • その名の通り、HTTP Headerをみる事ができます。
    • 開発時、特にモバイルやAjaxを扱う場合には入れてないと色々不便です。
  5. Greasemonkey
    • 特定のページで任意のScript(UserScript)を実行する事ができる拡張機能です。
    • なるべく、プレーンな環境を…と思って多用しないように心がけていますがなかな手放せません
  6. SBMカウンタ
    • 見ているページのソーシャルブックマーク数をステータスバーに表示してくれます。
    • 最新版では、はてブ、Delicious、livedoor クリップ、POOKMARK Airlines、Buzzurl、@nifty クリップに対応しています。
  7. Tab Mix Plus
    • タブの機能を拡張してくれる定番ツールです。
    • 最近、ようやくFx3.0以上のバージョンに対応したようです。
    • タブ関連では、アイコンだけ表示する超縮小タブにできるFaviconizeTabというのも使っていましたが、Tab Mix Plusと併用するとおかしくなる事があったのでやめました。
  8. Make Link
  9. DownThemAll!
    • Webページから大量のファイルをダウンロードするさいにやくにたつソフトです。
  10. Pearl Crescent Page Saver Basic

次点

  1. Amazon S3 Firefox Organizer(S3Fox)
    • 格安のストレージサービスであるAmazon S3をFTPクライアントのようなGUIでコントロールする事ができます。
    • Cyberduckとか他のクライアントをもっている場合は不要ですが、Firefoxのアドオンで使える手軽さが良いです。
  2. Alexa Sparky
    • SEO界隈では有名なAlexaでの順位が確認できたりします。
    • 自分のブログくらいのレベルだとあんまり意味ないので(アクセス少なすぎて)まだいらなそう
  3. Google Gears
    • Webアプリケーションをオフライン状態でも使うことができるようにするアプリです
    • 対応アプリで使っているのはRemember the milkくらいなのですが、とりあえず後でもいいかな。
  4. Firefox 用 Google ツールバー
    • Googleの様々なツールやWebアプリケーションへのショートカットを提供するツールバーです
    • 以前ならいち早く導入していましたが、検索フォームなどは標準搭載しているし、GreasemonkeyやBookmarkletと機能が競合するところがあって最近は入れなくても平気になりました
    • とはいえとりあえず入れておくには良い拡張です。
  5. Ubiquity

まとめ

紹介している拡張の数が全然10個にしぼれてない点は笑って見逃してくださいw
ボクの好みがみなさんと一致するとは限りませんからね。(と言い訳してみる)
Firefoxの環境まで晒したので、今度は何にしようかなぁ。
多分、続きます。

ボクのMacBookができるまで:(4.動画を楽しむためのアプリ10選編)
ボクのMacBookができるまで:(2.基本アプリ10選編)
ボクのMacBookができるまで:(1.システム環境設定編)

-Mac, 技術情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Googleドキュメントのフォーム機能からGoogle Apps Scriptを使ってメール送信

【2014/12/26:追記】 この記事はGoogleの仕様変更などで内容が古くなっていたため、最新の情報で書き換えました。 リンク先の記事を参照してください。 Googleドライブのフォーム機能から …

MAC OS X Snow Leopard (10.6) を予約しました!

ついに、MACの次期OSであるSnow Leopardが8月28日(金)に発売になります。 今、予約すれば発売日に手元に届くという事で、Apple Storeにて早速予約完了しました!

no image

ボクのMacBookができるまで:(1.システム環境設定編)

さて、新しい MacBook くんですが、実は OS が Tiger から Leopard へのバージョンアップした事もあって、使い勝手が色々改善するかもしれないなぁなんて思っています。 滅多にないリ …

photograph キーワードで Google の検索結果トップ10入り

い、いつのまに。 あ、いつのまにかダカフェは1位じゃなくなってるなぁ。 その昔、「photograph collection」というフォトサイトをやっていた時は全然photographキーワードじゃヒ …

no image

動画を楽しもう!(MacでDVDコピー編)

え!?いつからシリーズ化したの? って感じですが、前回はWindowsのソフトを紹介したので今日はMac用です。 「HandBrake」:http://handbrake.m0k.org/index. …

スポンサードリンク

スポンサードリンク