Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Renewal2009 小技集

ブログデザインをリニューアルしました!これからはCreazy!

投稿日:


1年以上も寝かし続け、いっそなかった事にしようと思っていたリニューアルをついに公開しました!
4回に渡って実施されたブログデザイン勉強会の後押しもあり、途中脳内が血みどろになるほど苦労してここまでこぎ着けたので、プライベートの作業なのにやたら達成感がありますw といってもまだ実装できていない部分もあるんですが。
全体のイメージというかスクリーンショットは勉強会のレポートで既に掲載させてもらいました。
[N]ネタフル x [S]シカマケ = ブログデザイン勉強会 第4回:最終回でラフ案発表
黒ベースの色合いでクール&インテリジェンスな雰囲気は残しつつ、「おっさん臭さを取り除く」「重い印象を取り除く」という2つの課題に挑戦したのですが、個人的にはなかなかの出来映えなんじゃないかと満足しています。


デザインに関しての試行錯誤についてはブログデザイン勉強会のレポートで都度書いてきましたのでそちらを参考にしていただければと思います。

それから、デザイン案はPhotoshop Elementsで作っていて、それをコーディングするにあたり「MTのプラグイン」とか「JavaScript」とか「CSS」とか工夫した点がいくつかあるのですが、ちょっとここでは書ききれないので別のエントリーにて解説させてもらう予定です。技術的な方面に興味がある方は少々お待ちくださいね。
また、デザインというより表示速度をどれだけ改善できるかみたいな、ハイパフォーマンスブログサイト的な内容のチャレンジもやっていきたいと思っています。これは継続的にこのブログに導入してエントリー書くという事をやっていこうと思いますのでそちらもお楽しみに。

まとめ

いつもだったら機能的にもう少し盛り込んでから公開したいと思っていたところですが、某方面(鬼コーチとか…)からの見えないプレッシャーを感じていたのでとにかく公開を優先させました。というか、リニューアル作業をやっていて自分でも早く公開したくなってきたのでした。
ラフの時点で気に入ってきた新しいデザインに早く変えたいのもあったんですが、それよりもなによりも、自分でブログ読んでても可読性が比べ物にならないほど良くなっている(気がする)からです。多分、本文のブロックを黒背景+白文字から逆転して、白背景+黒文字に変えた事とスペースを多めに取った事が要因だと思いますが、ブログにとって読む事にストレスを感じない事ってすごい重要だなぁと思いました。
さて、仕事しますwww

-Renewal2009, 小技集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Google Analytics に独自検索エンジンを追加している場合の問題と対応

今日まで夏休みなんですが、昨日まで出かけていた期間のアクセス解析をGoogle Analyticsで確認していたら、すごい勢いで下降線。というか、これは明らかにおかしいのでデバッグしてみるとGoogl …

no image

Deliciousでreblog:選択範囲をNOTESにコピーできるブックマークレット

小ネタです。 tumblrのブックマークレットは選択範囲を簡単に登録できるようになっていて引用がしやすいです。で、リブログはtumblr、ブクマはDeliciousな感じで使っているんですが、ブクマす …

[N]ネタフル x [S]シカマケ = ブログデザイン勉強会 第4回:最終回でラフ案発表

昨日の4/23(木)、ついに最終回を迎えた「[N]ネタフル x [S]シカマケ = ブログデザイン勉強会」に参加してきました。 ▼前回まではこちら、 ・[N]ネタフル x [S]シカマケ = ブログデ …

【更新】ソーシャルメディアに共有するボタンの設置方法(Twitter, facebook, mixi, GREE, Evernote, Google+, Tumblr, Pinterest, はてブ)

ソーシャルメディアの各サービスがこぞって「いいね!」などの共有ボタンをリリースしています。ブログやニュースメディアでも頻繁に目にする昨今ですが、色々なソーシャルボタンの設置方法をまとめて紹介したいと思 …

有名ブログのアクセス解析と比較して、自分のブログの特性を知る

2008年の総括はすでにエントリーしたのですが、ユルカン PC Lifeで[N]ネタフルさんのアクセス解析情報(Google Analytics)が公開されていたので、自分のとこと比較してみようと思い …

スポンサードリンク

スポンサードリンク