Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Renewal2009 小技集

ブログデザインをリニューアルしました!これからはCreazy!

投稿日:


1年以上も寝かし続け、いっそなかった事にしようと思っていたリニューアルをついに公開しました!
4回に渡って実施されたブログデザイン勉強会の後押しもあり、途中脳内が血みどろになるほど苦労してここまでこぎ着けたので、プライベートの作業なのにやたら達成感がありますw といってもまだ実装できていない部分もあるんですが。
全体のイメージというかスクリーンショットは勉強会のレポートで既に掲載させてもらいました。
[N]ネタフル x [S]シカマケ = ブログデザイン勉強会 第4回:最終回でラフ案発表
黒ベースの色合いでクール&インテリジェンスな雰囲気は残しつつ、「おっさん臭さを取り除く」「重い印象を取り除く」という2つの課題に挑戦したのですが、個人的にはなかなかの出来映えなんじゃないかと満足しています。


デザインに関しての試行錯誤についてはブログデザイン勉強会のレポートで都度書いてきましたのでそちらを参考にしていただければと思います。

それから、デザイン案はPhotoshop Elementsで作っていて、それをコーディングするにあたり「MTのプラグイン」とか「JavaScript」とか「CSS」とか工夫した点がいくつかあるのですが、ちょっとここでは書ききれないので別のエントリーにて解説させてもらう予定です。技術的な方面に興味がある方は少々お待ちくださいね。
また、デザインというより表示速度をどれだけ改善できるかみたいな、ハイパフォーマンスブログサイト的な内容のチャレンジもやっていきたいと思っています。これは継続的にこのブログに導入してエントリー書くという事をやっていこうと思いますのでそちらもお楽しみに。

まとめ

いつもだったら機能的にもう少し盛り込んでから公開したいと思っていたところですが、某方面(鬼コーチとか…)からの見えないプレッシャーを感じていたのでとにかく公開を優先させました。というか、リニューアル作業をやっていて自分でも早く公開したくなってきたのでした。
ラフの時点で気に入ってきた新しいデザインに早く変えたいのもあったんですが、それよりもなによりも、自分でブログ読んでても可読性が比べ物にならないほど良くなっている(気がする)からです。多分、本文のブロックを黒背景+白文字から逆転して、白背景+黒文字に変えた事とスペースを多めに取った事が要因だと思いますが、ブログにとって読む事にストレスを感じない事ってすごい重要だなぁと思いました。
さて、仕事しますwww

-Renewal2009, 小技集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

FLVをまとめてMP4に変換するPHPスクリプト

YouTube HD Suiteの最新版になってから、ファイル名をいちいち指定しなくてもよくなったので、ドンドン落とせるようになってしまいました。で、すでに時間的に普通には消化できない量になってきてい …

第3回:JavaScriptで画像サイズと合ったポップアップウィンドウを開く

[追記:2008/07/04] 更に改良したスクリプトをつくりましたので下記エントリーの方を参照して下さい。 ・Re2: 第3回:JavaScriptで画像サイズと合ったポップアップウィンドウを開く …

有名ブログのアクセス解析と比較して、自分のブログの特性を知る

2008年の総括はすでにエントリーしたのですが、ユルカン PC Lifeで[N]ネタフルさんのアクセス解析情報(Google Analytics)が公開されていたので、自分のとこと比較してみようと思い …

picplzから自分の全写真データを一括ダウンロードするPHPスクリプト

【2012/06/05:追記】 ブラウザだけで完結するバックアップツールを公開しました。こちらもご確認ください。 picplzの全投稿サマリーを統計してバックアップできる「thx!picplz」を作り …

no image

PHPでWEBページのタイトルを抜き出すサンプル

いきなりPHPなネタですが。 マッシュアップ系のサービスを作っていると、指定されたURLのページタイトルを取得したい時が頻繁にあります。そんな時、いわゆるスクレイピングしてタイトルを抜き出すんですが、 …

スポンサードリンク

スポンサードリンク