Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

WebService 開発実績

はてブ200users超え!やまざきメソッドの反響多数頂きました

投稿日:


先日ほってんとり入りした「やまざきメソッド ジェネレーター」ですが、夏休み(前半)を過ごしているうちにたくさんのはてなブックマークとブログでのご紹介を頂いていました。はてブ数もさることながらやっぱりブクマコメントが面白くて、好感をもっていただいているユーザさんには本当に励まされるばかりです。
今回はブログでとりあげて頂いた中からいくつかご紹介させて頂きます。「ウチのブログでも書いてるで〜」という方、是非公開エントリーの方にトラバくださいね。

あくまでもやわかく、オブラートに包んで、伝えてくれます。この点が「やまざきメソッド」の一つの利点です。もう一つの利点は、自分を客観視できることです。「やまざきメソッド ジェネレーター」に、項目を入力していく途中で、進捗を客観視できるのが、利点です。

やまざきメソッド ジェネレーターで、あなたの進捗を報告しよう : ネットPR.JP – netpr.jp –

ネットPR総合サイトのネットPR.JPでも取り上げてもらいました。
しかも、すごい大胆な野望を掲げていますが大丈夫なんでしょうか? 🙂

「それとなく進捗状況を知らせて、上司にプレッシャーを与える」メソッドのことである。

有能な部下はやまざきメソッドを知るべきだ:[mi]みたいもん!

あ、初代のOlympusは同じのだ。その後もOlympusを使い続けている自分は「変態」的でしょうか?
・・・ってか、デジカメ買い過ぎです。使わないの下さい 😀

みなさんも「やまざきメソッド ジェネレーター」で遊んでみてください!

ニューズ・ツー・ユー社長のブログ : minako’s blog : やまざきメソッド、デビュー!

ふふふ、はてブに連れてってどころか、ホッテントリですよ!
羨望の眼差しが目に浮かぶようです。これで、目標の一つが達成されました。(ある意味)

はてブ数も約200と、ツンデレ社長も遠く地球の裏側で羨むほど人気爆発です。

噂の「やまざきメソッド」によるプロジェクト管理 ([の] のまのしわざ)

目を背けたくなりますが、典型的なデスマの例をやまざきメソッドで表現してくれました。
ああ、そんなことあったなぁと頷いてないで解決策を見いだしましょう。>デスマを率いるPMのみなさん

うはっ、これ面白い。特にフォントが。。。w

Do You PHP はてな – やまざきメソッド ジェネレーター

twignatureの時と同様に真っ先に紹介して頂きました。
はてブ祭りのキッカケになったのは言うまでもありません。

縦書きゆえに、「ー」とか「、」の位置が変なので「|」でカバー。

ブログパーツをさがせ : ブログに貼れる○○メソッドジェネレータ4種

やまざきメソッドの弱点を見事に見抜いて頂きました。
横書きを縦書きにした事による弊害なのですが…サービス側で対応するか検討中です。

やまざきメソッド ジェネレーター進捗状況が分かりやすくていい

らくがきちょう : フリーソフトのリンク集 – 進捗状況が分かりやすい

実はもともと想定していた使い方に一番近いかも。
ビジネスの場というよりは比較的プレイベートよりな予定や感情の動き等をブログに貼り付けるイメージだったのです。
エントリーを並べてみると、ネットPRとかやってる会社の匂いがプンプンしますね。そう、取締役の80%がブロガーという例の会社の事ですよ。

やまざきメソッド ジェネレーターに編集機能を追加しました
やまざきメソッドが東京IT新聞に取り上げられた!
やまざきメソッドがnikkeiBPnetとITmediaに取り上げられた!
デッカいプレゼン用「やまざき3倍メソッド ジェネレーター」を作りました
・はてブ200users超え!やまざきメソッドの反響多数頂きました
祝!「やまざきメソッド ジェネレーター」でほってんとり!
やまざきメソッド ジェネレーターを作りました

-WebService, 開発実績

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ツイポーート、リニューアル後1ヶ月の利用状況

GW前に「ツイポーート/twport」のversion3を公開してから、早くも1ヶ月経過しました。大幅なインターフェイス変更をしているので使って頂いている方たちの反応が気になっていましたが、ある意味予 …

YouTube HD Suite v3.5.4(YouTube仕様変更対応)Google Chromeへのインストール方法

YouTubeの内部仕様変更により動作不良になっていましたので、YouTube HD Suiteのアップデートを行いました。対応が遅れまして申し訳ありません…。 インストールは下記URLか …

海外ネタを探して翻訳エントリー書きたいけど、英語が苦手で断念してる人のためのpipes

作ったものはタイトルの通りw ・Pipes: 英文RSS日本語翻訳API 英文のRSSファイルのURLを登録すると、日本語に翻訳されたRSSが出力されます。今回かなりこだわったのは、翻訳前後の英日両方 …

Appleのアウトレット品(整備済Mac、整備済iPod、旧モデル新品)を一覧できるページ作りました

以前、作ったAppleのアウトレット品をチェックするPipesが動かなくなっていたので、手直しついでにアウトレット品を一覧して見る事ができるページを作ってみました。 Apple Outlet : 整備 …

no image

豊田正史さんとTwitterと「SL.JS」

なぜか、部屋とYシャツと私風のタイトルになっている点はスルーして下さいw SL.JSの評判を確認していると、な、なんとSLコマンドの生みの親である豊田正史さんがTwitter上で言及して下さっているの …

スポンサードリンク

スポンサードリンク