Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

Bookmarklet JavaScript 小技集

第9回:閲覧しているサイトへのリンクタグを生成するブックマークレット

投稿日:


どうしてもっと早く気がつかなかったんだろう、と思うくらい便利なブックマークレットを思い付きました。既出かもしれないけど、公開しておきます。
ブログを書いていると、他のブログのエントリーへのリンクを貼ったりという作業がたくさん発生します。その場合、お作法としてHTMLの<title>タグをリンク文言にするんだけど、ページのプロパティとかソースとかみないとコピーできないから超メンドウ。

<!-- こういう感じにしたい -->
<a href="リンク先URL" target="_blank">リンク先のページタイトル</a>


そこで、バシッとリンクタグを生成してくれるブックマークレットを作りました
以下のリンクをブックマークに登録してください。

使い方は、リンクをはるページを開いてブックマークを押すだけ。
JavaScriptのプロンプトでリンクタグを表示するのでコピーするだけ。

第13回:URLエンコードとURLデコードを簡単にするブックマークレット
第12回:引用(blockquote)をCSSと画像でそれらしく見せる方法
第11回:引用(blockquote)を簡単にするブックマークレット
第10回:Windowsフォントをアンチエイリアスでキレイに見せる方法
・第9回:閲覧しているサイトへのリンクタグを生成するブックマークレット
第8回:Twitter JavaScript Badges の日付フォーマットを自由にカスタマイズ
第7回:サムネイル作成APIをJavaScriptで簡単に切り替える方法
第6回:TinyURL の遷移先が怖くて開けない場合の対処法
第5回:twitter の JavaScript Badge を改造する
第4回:twitter の JavaScript Badge をIEで表示するとおかしい件に対応してみる
第3回:JavaScriptで画像サイズと合ったポップアップウィンドウを開く
第2回:タグに関わる基本的な事
第1回:CSSで画像にborderをつけてみる

-Bookmarklet, JavaScript, 小技集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

有名ブログのアクセス解析と比較して、自分のブログの特性を知る

2008年の総括はすでにエントリーしたのですが、ユルカン PC Lifeで[N]ネタフルさんのアクセス解析情報(Google Analytics)が公開されていたので、自分のとこと比較してみようと思い …

Facebookにいいね!されたリンク先に長いパラメータが追加されるのを自動で短縮する方法

Facebookにいいね!された投稿などリンク先に遷移すると、上の画像のようにものすごく長いURLになってしまいますよね。Facebookのインサイト(解析)に使われているものと思われますが、このパラ …

no image

nslookupをPHPで実装する簡単なサンプル

唐突な思い付きネタですw nslookupはDNSにドメイン情報を問い合わせるためのコマンドで、IPアドレスからホスト名を取得したり、ホスト名からIPアドレスを取得したりできる仕組みです。 すでに、W …

Facebook10周年記念、過去3年間の自分を振り返る「LookBack」と早速動画ダウンロードの方法

Facebookが10周年らしいのですが、それを記念してこんなURLが公開されていました。 https://www.facebook.com/lookback ログインしている自分の3年間の投稿を自動 …

no image

mixi日記投稿用APIを使ってPHPからmixi日記にポスト

via: mixi for iPhoneから発掘されたmixi日記投稿用API « ku という事で、iPhone用のアプリをキッカケにmixi日記にポストできるAPIが見つかったそうです。Perlの …

スポンサードリンク

スポンサードリンク