Creazy!

WEBエンジニア・ヤガーのテック・ガジェットブログ

お知らせ

2008年の総括

投稿日:


クリスマスも終わり2008年もあと数日となりました。
今日、仕事納めだったこともあり(といいつつ明日出社するけど)我がブログも今年度を振り返ってみようかと思います。
主にアクセス解析結果をもとに自分なりの分析をしてみます。

2008年のアクセス数トップ10

  1. 噂の三井アウトレットパーク入間の渋滞を大攻略
    • 4月に書いたエントリーですが、主に週末のアクセスが安定して続いている状態です。
    • オープン当初の渋滞問題は相当ひどく近隣の方も困っていたと思います。ニュースにもなっていたくらいですから、ネットで検索した人が多かったようです。
    • 最近はイオンレイクタウンもできた事ですし少し落ち着いたかもしれませんね。
  2. Macのネット環境高速化「dolipo」はナゼこんなに速いのか
    • 2月に書いて自分の過去最高はてブ数を記録したエントリーです。
    • ただのマニュアルエントリーではなく、仕組みを調べてみた事が人気を集めた要因なのかなぁと思います。自分でも良くわかってなかった部分に踏み込んだおかげですごく勉強になりました。
    • dolipo作者のdrikinさんとは、YouTube embedの件でもちょっとコンタクトがあったので来年はお会いしてお話ししてみたいなぁとか思ったり。
  3. 動画を楽しもう!(HandBrakeの最新版0.9.0を試してみる)
    • これは2007年9月に書いたエントリーで長い事アクセスが続いています。(ロングテールね)
    • 結構細かい設定とか書いたので参考にされたのかなぁ。(あと無駄に検索強かったり)
    • 動画関連は強いんですよねぇ。
  4. 動画を楽しもう!(Youtubeでダウンロード可能なファイル形式が一目瞭然になるGreasemonkey)
    • 2008年11月(先月!)に書いたばかりのエントリーが年間ランキングに!
    • つまり、それだけ爆発的にアクセスがあったということですな。
    • つい最近、YouTube HD対応の決定版ともいえる「YouTube HD Suite」も公開したのでそちらもおすすめです:-)
  5. 第3回:JavaScriptで画像サイズと合ったポップアップウィンドウを開く
    • これ、2006年12月に書いたんだって。すげー2年前だ。
    • 中身はJavaScriptでポップアップを開くという基本中の基本みたいなの(プラスちょっとアルファ)なんだけど、JavaScript初心者の人とかに参考にしてもらっているようです。OKWaveや教えてGooなどQ&Aサイトからの流入も多いです。
    • Ajaxも当たり前な昨今だけど相変わらず”1.0″的な手法も使わざるを得ないケースもあるんですよねぇ。
  6. 動画を楽しもう!(MacでDVDコピー編)
    • 本ランキング中最古エントリーで2006年9月に書いたものです。
    • かなりゆるいソフト紹介エントリーですが、アクセスが耐えないのはタイトルのせいかもしれないですね。釣りのつもりは無いんですけど…
  7. JavaScriptでSLを走らせる「SL.JS」を作りました
    • 2008年2月に公開したネタエントリー。
    • 実はオレの代表作なんじゃないかと思ったり思わなかったりラジバンダリ。
    • 今後も隙をうかがってネタ的エントリーを投入しようと思っとりますw
  8. Docomoの905i以降に適用されるバリューコースで機種変更する時に気をつけたいところ
    • 2008年1月に書いたエントリー。
    • 実際に自分が機種変するときの実体験を書いているので参考にされたのかも。ちょうどナンバーポータビリティとか販売奨励金廃止とか色々あった時期なのでみなさん情報をもとめていたんじゃないでしょうか。
    • ってか、携帯のプラントかいまだに良くわかんないもんなぁ
  9. 動画を楽しもう!(YoutubeをMP4でダウンロードするもっと簡単なブックマークレット)
    • YouTube HD対応以前の最高画質fmt=18に対応するブックマークレットについて紹介しました。
    • YouTubeネタはほんとアクセス多いんですよ。CTR低いけど!
  10. 公衆無線LANでは最強最安の「WIRELESS GATE ヨドバシオリジナルプラン」をMacで使う場合の接続手順
    • 2008年1月に書いたエントリーでこちらも実体験をもとに書いたエントリー
    • ノウハウ系(で割と普遍なもの)はロングテールになりやすいんですね。

というわけで、簡単に言ってしまえば「動画」「アウトレット」「Mac」「ノウハウ」が人気だったっちゅー事ですね。
ってか、このブログってそういう印象で見られているんですよねきっと。「なんだお前、まだフォトブログだというのか」ってことですよね、わかります。

2008年の検索キーワードトップ10

毎月のまとめはやめちゃいましたが、1年の締めくくりなのでキーワードも発表しときます。
あ、カッコ内は上位にきていた関連キーワードです。

  1. handbrake(使い方)
  2. 入間 アウトレット(渋滞、混雑)
  3. dolipo
  4. 24 シーズン7 ネタバレ
  5. mac dvd コピー
  6. vq1005(ビスタクエスト、トイデジカメ、改造)
  7. フランシス・ビーン(コバーン)
  8. 礼服
  9. youtube mp4
  10. wireless gate

アクセス数の上位と大体連動しているのでわかりやすいですね。
例外的なのは、
・「24 シーズン7 ネタバレ」
 →これはタイトル勝ちかなぁ。テレビネタとか書いたらアクセス多いのかもね。
・「vq1005(ビスタクエスト、トイデジカメ、改造)」
 →そうそう、トイデジVQ1005は結構検索多かったんです。ただ、マニアックな分野のせいかアクセス総数では上位に及ばず。そういや最近VQ1005の活躍の場が減ってきているんだけどもったいないからピント調節の改造をもっかいして使えるようにしよっと。
・「フランシス・ビーン(コバーン)」
 →nirvanaの故カート・コバーンの娘さんなんですが、意外と検索する人いるんだなぁ。

まとめ

最後にこのエントリーを含め今年ここまで書いたエントリーの総数は302本でした。
やはり、目標の1日1エントリーは全然無理だったんですが、多分自分にはこのくらいのペースが精一杯だろうなと思っています。
技術ネタが多くてエントリー書く前にコーディングやら調べものする時間が結構かかるので、なかなか本数は書けないんですよね。あんまり寝不足して本業に影響してもあれなんでうまくバランスとっていけるようにしたいと思います。
今年の残り数日も何本かエントリー書こうと思いますが、それよりも、いい加減ブログのリニューアルしたいなぁとか色々考えてます。
こういうのって思い切りなんだけどなぁ。色々ネタというかアイデアはたまっているので形にしたいなと。
あと、もちろんWEBサービスとか便利ツールみたいなのもどんどん出していきたいと思いますので、生暖かく見守っていただければと思います。
というわけで、ちょっと早いけど来年もよろしくお願いします。

-お知らせ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

窓の杜 REVIEWで「TweetTheMinutes」を紹介していただきました!

昨年、Twitter社会論を読んでTwitterを使ってテキスト中継する通称「tsudaる」について、生みの親である津田大介さん自身が「tsudaる技術」を解説しているところから思いつきサクっと作って …

2009年02月のランキング

2月は25本のエントリーを書きました。 第2子の出産もあり、毎週休みになると帰省する日々で予想通り慌ただしい生活となりましたが、平日はプチ一人暮らしだったので逆に落ち着いてエントリー書ける時間もありま …

2011年08月ランキング

8月は6本のエントリー書きました。といってもキッカケはYouTubeの仕様変更に伴うYouTube HD Suiteの更新だったりするのですが、更新頻度の少なさは相変わらずな感じです。個人でやっている …

no image

2007年09月のランキング

今月はこのエントリー含めて30本とギリギリ毎日のペースで書きました。miniコーナー少なめでtechコーナーを濃く書いたなぁという印象があります。 急に寒くなったから気を付けないとなぁ、 なんて思いな …

プロフィール画像を変更しました

MS Paint で一つ一つ丁寧にドットを刻み込んだ、yagerアイコンを作成しました。プロフィール画像や Favicon などをこちらに変更しました。 これにあわせて、他のサービスで使っているアイコ …

スポンサードリンク

スポンサードリンク